ラグジュアリーカードのキャンペーン【10万円キャッシュバック!?】



意外と使えるクレジットカード

デザインがカッコイイと評判のラグジュアリーカード

(個人的には、Titanium Cardが一番カッコイイと思っていますが・・・)

 

最近は、三井住友カードゴールドカードだけでなく

ラグジュアリーカードもよく使用するようになりました。

 

最初は、こんな金属製のカード大丈夫?

本当に、クレジットカードの機械に通るの?

そう思っていいましたが

 

地下鉄の切符購入の機械

新幹線の入場チケット

定期券購入

コンビニ

本屋

すき家

などなど・・

 

ほとんど、すべての店で利用できました。

 

おもちゃみたいな簡易なクレジットカード読み取り機

これを使っている店で1回だけ利用できなかっただけです。

 

なので、最近は、安心して、あちこちでラグジュアリーカードを使用しています。

 

ラグジュアリーカードのキャンペーン

意外と使えるクレジットカードだと、最近感じているカードですが

このラグジュアリーカード

会員画面などをいろいろ見てみると

けっこう、いろいろなキャンペーンをやっているんです。

 

その中のひとつをご紹介しますと

 

ラグジュアリーカードはこの5月に、なんと!

IMG_6530

カード利用金額を全額キャッシュバック!

※ただし、最大10万円

 

もちろん、抽選で5名ですから、当たらないとは思いますが

ひょっとしたら当たるかも?

そうしたら、10万円までは

今月のカード利用代金が・・・全額、実質無料!

 

そう思うと、今月は

ラグジュアリーカードをけっこうメインで利用しています。

ラグジュアリーカード会社の思うツボな気もしますが・・・苦笑

 

ブラックカードVSチタンカード

そうやってラグジュアリーカードを利用するうちに

金属製カードを利用する抵抗感がなくなってきました。

 

慣れてきたんですね。

 

やっぱり、小心者の私、はじめは

ラグジュアリーカードを出すときは・・・

「店員さんにどう思われるんだろ?」と内心ヒヤヒヤでしたが

最近は、そこまで気にならなくなりました。

 

負け惜しみですが個人的な意見ですが

やはり・・・

カードの券面に

デカデカと「BLACK CARD」とか書いていると・・・

正直、恥ずかしくないですか?

 

それに比べ

Titanium Cardであれば

なんか

シブイ高級感って感じがします。






実際

お花屋さんの店員さんとかオシャレな美容師さんとか

「かっこいいカードですね。」

と言われたこともあるわけです。

 

利用するうちに

愛着が沸いてくるカッコイイカードがラグジュアリーカードだと思います。

 

顧客サービス◎

このラグジュアリーカードは、数年前に誕生した新しいカードです。

また、年会費もそれなりにします。

 

だからなのか?

 

コンシェルジュサービスは常に快適

あっという間にダイレクトにつながります

 

コンシェルジュをストレスフリーで愛用したい方は

ブラックカード、チタンカードを問わず

ラグジュアリーカードは悪くないと思います。

 

 

このラグジュアリーカード

名前のとおり贅沢なカードではあるんですが

サービス精神が旺盛なカードなんですよね。

 

抽選だとはいえ

最大10万円までクレジットカード利用金額を

全額キャッシュバック!なんて

そんなことするクレジットカード会社って

あまりないですよね?

 

そういうサービス精神ってクレジットカードには非常に重要だと思います。

TOHOシネマズの無料鑑賞

この優待サービス

 

これもラグジュアリーカード誕生当時からあったわけではなく

誕生後に、顧客サービスとして追加されたものです。

 

JCBカードが

新たプラチナカードを誕生させたり

ディズニーランドのクラブ33について特典内容を変えたり

こういうのも

顧客に対するサービスをいろいろ悩んでいる証拠です。

 

 

ラグジュアリーカードの審査基準について

正確なところは会社の内部の人しか分からないでしょう。

 

しかし、JCBザクラスの審査基準が、その時代によって変わったように

ラグジュアリーカードも今後審査基準が変わることもありえます。

 

いつまでも普通のサラリーマンが審査に通過するかわかりません。

年収700万円に満たないサラリーマンな私ですが

せっかく手にしたカードです。

 

ラグジュアリーカード

これからも、サービス・キャンペーンを楽しみに見守っていきたいと思います。

てきとう




関連記事

三井住友カードのVpassアプリが新しくなっていた!

三井住友カードのVpass クレジットカードの会員ページ 三井住友カードの場合はVpass(

記事を読む

信濃湧水の口コミ・評判よりもキャンペーン!【体験談】

信濃湧水の口コミ・評判を知りたい人は ・天然水に興味がある人 ・安いウォーターサ

記事を読む

セゾン・プラチナ・ビジネス・アメックスはモテる!?【コスパ最強?特典多数】

カードフェイスのデザイン   デザインの絵柄が象徴的なカードは ●三井住

記事を読む

コールドセンター

「タダチャン」について三井住友カードのゴールドデスクに聞いてみた結果・・・

三井住友カードのゴールドデスク 久しぶりに電話してみました。  

記事を読む

オリコがん保険3年目!【実体験】「差額ベット代」について語る!

前職が保険関係の仕事だったため 当然、高額療養費制度について知っていたけど オリ

記事を読む

楽天モバイルに変更するか悩んだ理由とは?

さよならソフトバンク@アイフォン ドコモ、ソフトバンク、auなどを大手キャリアというら

記事を読む

先進医療の保険【コスパいい?】オリコがん保険に私が入った理由!

保険不要論に対する反論シリーズ 前回は「貯金>保険」に対して反論しました。 医療保険

記事を読む

投資嫌いな公務員も個人型確定拠出年金=ideco(イデコ)を知らないと損する理由とは?

2017年1月 公務員や専業主婦でも個人型確定拠出年金をできるように! そんなニ

記事を読む

trip-work

コロナ時代だからこそ、精神的に自由に生きる

何か事故があったりすると 人間いつ亡くなるか分からないから 好きなことやれるうちに、やっとけ

記事を読む

楽天証券が楽天SPUのランクアップ対象に!つみたてNISAはこれで決まり!?

NISAだけでなく、つみたてNISAというものが世の中に誕生して・・・ さすが楽天! さ

記事を読む

てきとう




てきとう




no image
iDeCoスイッチング(みずほDC定期預金(1年)→SSゴールド為替Hあり楽天DC)

iDeCo放置していて、スイッチングするにあたり、改めて見てみた。

no image
iDeCoよりNISA優先

iDeCoは将来の受け取りまで資金がロックされるし、数十年先の税制度が

no image
インフレ時代の正しい投資戦術

どのような種類の投資であっても、 結局は、「将来を予測」してベッ

no image
S&P、オルカンさようなら。不動産の次は高配当株にチャレンジ

5年くらい前だったか、金はちょこちょこ純金積み立てやETFで買ってる。

no image
ジャーナリングの代わりにブログを書く

日記というか、日々の感情や人生戦略を記したチラシ裏的な記事 これ

→もっと見る

  • 育児と英語学習や漫画アニメ映画を楽しむ40代

    そろそろ投資を真剣に学びます。

PAGE TOP ↑