行政書士試験とローランド様と

公開日: : 読書など ,

通勤時間や家事(風呂掃除など)の間

イヤホンでYoutubeなどを聴いたけれども・・・

 

細切れの時間を合わせると、かなりの時間が作り出される!

そんなことを体感しました。

 

実際、自宅から会社まで、わりと近いですけど

電車の乗り換えや、電車が到着するまでの時間って

ちょこちょこあって、これがじつは、チリも積もれば何とやらってやつですね。

 

昨夜から気が向いたら、コツコツ行書の試験勉強しようと思って

憲法の条文を読んで簡単にコメントしてくれるどこかの予備校のYoutube

これで、昔やった憲法の条文知識を「なつかしいな~」と思いながら聴いていました。

 

また、通勤途中にも、Youtubeで「行政法」と検索したら

どこかの予備校講師で、おそらく公務員講座なんだと思うけれども

初学者に向けた行政法の講義が無料で見れたので、それを聴いていました。

 

あと、昔、買った伊藤塾?だかの行政書士試験のテキスト

行政法部分を、じっくり10分~20分ほど駅のホームや電車の中で読みました。

 

帰宅してからも、公務員講座らしき行政法の講義をYoutubeで無料で聞いていましたが

そもそも、なんで行政書士試験なんて受けるんだろう?

行政書士試験に受かって意味あるのか?

行政書士って儲かるのか?

受験生が誰しもおちいる不安を抱えたので

 

 

Youtubeサーフィンしていたら・・・・

 

ローランドというホストの動画を見つけました。

明らかに整形っぽい顔面と、自意識過剰な過激な発言「俺か、俺以外か」とか

知ってはいましたが、正直、嫌悪感は抱いていました。

 

しかし、ふとYoutubeで動画をみたら・・・

 

 

元気をもらいました

この人がホスト会の帝王だとか言われたり

TV業界でも人気なのも分かりました

 

とにかく魅力的なのです。

 

きっとローランド様なら、行政書士だろうとペン字検定だろうと簿記だろうと

どんな資格でも

大成功するような気がしました。

 

 

落ち込んでるときや

悩んだとき

ローランド様のYoutubeを見てみるといいですよ。

騙されたと思って見てみてください。

てきとう




関連記事

コーヒーを飲みながら読書

【書評】美月あきこ著「ファーストクラスに乗る人のシンプルな習慣」

  ・ファーストクラスの人は若輩CAの言うことも真剣にメモ取ってくれて感動

記事を読む

study

オンスクで行政書士試験&社会保険労務士のダブル合格対策!

行政書士試験、社会保険労務士試験の受験生 みなさんどうやって勉強していますか?

記事を読む

alphabet

NOBU式トレーニングとは?「英語をひとつひとつわかりやすく」の先生が最高!

我が子に英語を教えるためには 我流ではダメだと思って、本屋で英語の勉強本を探してみると・・・

記事を読む

厚生労働省【錯覚!】払った保険料の2.3倍の年金は貰えない!?

年金受給額の世代間格差 世代間格差があるのは一般的に認められています。 今の高齢者は、自分が

記事を読む

USJ(ユニバーサルジャパン)行くならアメックスキャンペーン!【お得】

楽天ブラックカード手に入らないし・・・   アメックスどうしようかな~。

記事を読む

自転車に乗って叫びながら走る

嵐のニノこと二宮がTV番組でUberEatsを注文?キムタクの自転車ドラマ知ってる?

働き方改革で世の中もずいぶん変わりました。   キムタクこと元SMAP

記事を読む

study

40代からの不動産投資をする準備

不動産投資が人気になってから ずいぶん月日が経過ましたが・・・ 最近は、書店でも、あまり

記事を読む

GoogleAdSenseマネタイズの教科書とできる100の新法則GoogleSearchConsole本を楽天ブックで買った

「のんくら本」GoogleAdSenseマネタイズの教科書【再購入】ごめんなさい。。。

「のんくら」さんこと早川修さん a-kiさん、石田健介さん、染谷昌利さん という

記事を読む

コールドセンター

「タダチャン」について三井住友カードのゴールドデスクに聞いてみた結果・・・

三井住友カードのゴールドデスク 久しぶりに電話してみました。  

記事を読む

初詣

「7つの習慣」って綺麗事でしょ?私もそう思っていました・・・。

最近、このブログの更新が止まっているので リハビリ兼ねて、本当に本当に適当に書きます。

記事を読む

てきとう




てきとう




no image
iDeCoスイッチング(みずほDC定期預金(1年)→SSゴールド為替Hあり楽天DC)

iDeCo放置していて、スイッチングするにあたり、改めて見てみた。

no image
iDeCoよりNISA優先

iDeCoは将来の受け取りまで資金がロックされるし、数十年先の税制度が

no image
インフレ時代の正しい投資戦術

どのような種類の投資であっても、 結局は、「将来を予測」してベッ

no image
S&P、オルカンさようなら。不動産の次は高配当株にチャレンジ

5年くらい前だったか、金はちょこちょこ純金積み立てやETFで買ってる。

no image
ジャーナリングの代わりにブログを書く

日記というか、日々の感情や人生戦略を記したチラシ裏的な記事 これ

→もっと見る

  • 育児と英語学習や漫画アニメ映画を楽しむ40代

    そろそろ投資を真剣に学びます。

PAGE TOP ↑