社労士は就職できない?本当のところを知りたいなら・・・

公開日: : 最終更新日:2020/02/16 その他 , , , ,

社会保険労務士こと社労士は食べていけるのか?

いきなり士業として独立開業は・・・

そう考えている人にとって興味があるのは

 

就職先があるか?という点ですよね。

 

一般的に社労士よりも合格までの勉強時間を要する司法書士

司法書士試験を合格しても・・・

就職した場合には、給料は安い

そんな情報は漏れ聞きますよね。

 

それじゃ~

司法書士よりも難易度は低いといわれる

社労士じゃ~就職先(求人)はないよ~と思った人

 

私もそう思っていました。

 

この↓動画を見るまでは

最近、士業の先生方もYoutuberやる時代みたいで

本当、いろいろと情報を教えてくれてタメになります。

 

意外と(と言ったら失礼か?)勤務社労士の求人

けっこう収入高いですよね。

 

今年は、社労士&行書のダブル合格を狙う私としては

いろいろ作戦を立てつつ

通勤時間中に勉強していますが・・・

 

スキマ時間を有効活用できる【オンスク.JP】の月額1000円コースと1500円コース

悩みましたが

圧倒的に1500円コースにしました。

 

というのも・・・

講座音声のダウンロード

これが非常に大きい。

 

私のように通勤時間中に、スマフォで耳からインプットしたい場合

動画視聴よりも音声を耳から入れるわけですから

「音声だけ」で足ります。

 

それを1.4倍~2倍で聴きながら通勤する場合

どんどん次の講座に自動再生したい

 

そこで、音声だけダウンロードして、Googleドライブなりアイクラウド上に保存して

それらを音声アプリで連続再生していく。

 

これで通勤&家事・育児時間を有効活用です。

この月額定額サービス【ウケホーダイ】で耳からインプットしつつ

テキストで目からインプットしつつ

一問一答集をぐるぐるして解答力をつける

 

これで社労士は絶対合格できるはず!

 

テキストは、なんでもいいと思いますけど

本屋でパラパラみた感じ

私はユーキャンのが気に入ったので

ユーキャンにしましたけど・・・

ユーキャン社労士テキスト

amazonのレビューなどみると

人によってはカラフル過ぎて嫌いという評価もあるようですね。

【中古】 ユーキャンの社労士基礎完成レッスン(2019年版) ユーキャンの資格試験シリーズ/ユーキャン社労士試験研究会(編者) 【中古】afb

 

まあ、テキストなんて人それぞれ好み違いますから

好きなの選べばいいのかな、と思います。

 

ただ、ユーキャンの教材で一問一答集のamazonレビューは評価高いので

気になってポチっと購入してみたら

サイズもコンパクトでいい感じですね。

 

これなら、通勤電車でラッシュじゃないときには

パラパラと社労士の問題をコツコツ解けそうです。

てきとう




関連記事

行政書士に独学はキケン!?その理由とは?

行政書士に興味がある人で これから、行政書士試験に独学でチャレンジする人 &nb

記事を読む

ビジネスマン

年金問題の「破綻」とは?高橋洋一VS鈴木亘の前に。

最近、年金問題が話題になっていますね。   金融庁の報告書が~ 2000

記事を読む

プレミアムケア・・・こんな歯ブラシ初めて!一度おぼえたら辞められない・・・

バカにしている人も多いけど 幸せな老後のためにも 歯は大事。  

記事を読む

台風でスーパーの商品が売り切れ

SNSとHIKAKIN(ヒカキン)と台風

昨日、台風情報を見るために 久しぶりにTVを見ていたら ついつい、バラエティー?

記事を読む

2019年不動産バブル崩壊?不動産投資の本レビュー

スルガ銀行の事件は有名ですが・・・ あの「水戸大家さん」も会社潰れてたんですね。。 久し

記事を読む

トゥモローネバーノウズが主題歌のドラマ「若者のすべて」の若者たちは今・・・

たけし~! と聞いて、ジャイアンのママではなく キムタクを思い出すのは、ミスチル

記事を読む

相続法の改正はいつ?

放置しているのに、地味に利益が積み重なっている楽天証券のつみたてNISAですが こうしたコツコ

記事を読む

alphabet

TOEIC(トーイック)【高得点】目指す意味を見失っていました。。

TOEIC(トーイック)を目指す意味ってありますか?   もちろん 就職

記事を読む

沈黙のSEOでWebライティング&マーケティングするボーン片桐

アフィリエイトは奥が深い。Googleが神な理由とは?

アフィリエイトをやっている人は「Googleは神」と言う。 半分冗談で言われるこの言葉

記事を読む

遺言書でできること&できないこと

終活ブームの今日この頃 遺言書に書いたものの、そもそも遺言書でできることではなかった・

記事を読む

てきとう




てきとう




no image
iDeCoスイッチング(みずほDC定期預金(1年)→SSゴールド為替Hあり楽天DC)

iDeCo放置していて、スイッチングするにあたり、改めて見てみた。

no image
iDeCoよりNISA優先

iDeCoは将来の受け取りまで資金がロックされるし、数十年先の税制度が

no image
インフレ時代の正しい投資戦術

どのような種類の投資であっても、 結局は、「将来を予測」してベッ

no image
S&P、オルカンさようなら。不動産の次は高配当株にチャレンジ

5年くらい前だったか、金はちょこちょこ純金積み立てやETFで買ってる。

no image
ジャーナリングの代わりにブログを書く

日記というか、日々の感情や人生戦略を記したチラシ裏的な記事 これ

→もっと見る

  • 育児と英語学習や漫画アニメ映画を楽しむ40代

    そろそろ投資を真剣に学びます。

PAGE TOP ↑