TOEIC初受験!時間が足りない理由を考えてみた

人生初!TOEICを受験してきました。

TOIEC初受験で感じたこと

駅から会場の大学までの道中

何人もの警備員らしき人たちがTOEIC看板を持って立っていました。

さすが・・・TOEIC!

スケールが大きい

など無駄に感動していました。

 

結論から言うと

圧倒的に時間が足りなかった」わけです。

 

でも・・・これって、当たり前じゃないですか?

 

TOEICで時間が足りない理由

正解という自信まではないまでも

まったくの勘ではなく

解き進めていくことができて

 

誰でも時間が足りるなら

受験生に差が出ないじゃないですか?

 

受験生のレベルに応じて点差をつけるには

ある程度、時間的にタイトでないといけません。

 

TOEIC900点などの

超高得点者は時間足りる可能性もありますが

それ以外は「時間足りてはいけない」んです!

 

だから、いいんです(言い訳)。

 

英検過去問とTOEICの比較

英検とTOEIC

2月に英検過去問集を買って

試しに解いてみたら「時間足りました」

 

もちろん

久しぶりの英語(というよりも勉強そのものが久しぶり・・

頭が疲れるし

「あ~~、この単語、なんだっけ

思い出せそうで、思い出せない!」みたいな感情を連発

 

長文問題は、前後の文脈や中身から意味を推察しながら、単語の意味を思い出す

そんな感じでしたから

フラストレーションを感じました。

全盛期の頃に比べると、本当に自分がふがいない

そう感じました。

 

 

それでも、英検2級は時間が足りました。

※英検準1級は、まだ解いていないので分かりません。

 

英検2級の正答率

筆記部門は

問題1「文脈にあう適切な語句を補う」

→20問中17問正解

問題2「長文の空所に文脈に合う適切な語句を補う」

→6問中4問正解

問題3「長文の内容に関する質問に答える」

→12問中12問正解

 

つまり・・・

時間が足りる

だけでなく、ほぼ100%に近い状態で

長文を理解し、味わうレベルでした。

 

しかし・・・

 

TOEICを初受験したら・・・

 

 

 

30問近く手つかず(涙。

 

171問までで試合終了ーーでした。

※残りの29問は全部「C」にマークしました。

 

どうなんですかね?

一般の受験生の感触としては。

 

英検とTOEICの「点数換算表」はよく聞きますけど

時間足りるか、足りないかというスピード感

そういったものの比較というか、体験談って意外とないのですかね?

 

TOEICの試験会場の右隣の人

リスニングのときから

私よりも、ページめくるのが早かったので

いわゆるガチな受験生だったのでしょう。

 

就職や転職がかかっているような

本気と書いてガチな受験生だったはずです。

 

ガチ受験生は、高校受験、大学受験、資格試験の受験ばりに

訓練したり対策してくるので

意外と試験対策的に

時間足りるように、スピードめりはり戦略なのかもしれませんね。

 

とりあえず、ちょっと体験談を探してみます。

 

敗因

なるほど・・・

いわゆる「文法問題」と言われる( )穴埋め問題

分からない単語で止まらない

文法的に、スパンスパンと切って解き進めるべきしたね

(というのは、途中で、ちょっと分かっては、いたのですが。。)

 

でも、結局は

勉強不足が原因ですね。

 

・単語力あれば「悩む時間」が減ります

・文法力があれば「悩まず」自信をもって解答できます

 

あとは・・・

いくらなんでも、英語に触れる機会が少なすぎです。

子供たちがリビングで

ディズニー映画(英語)で見ているな~

という程度で勉強せず。

 

日常的に流れるBGMが

さだまさし

など日本人歌手の曲ではなく

マライアキャリーなどの英語の曲である程度。

 

2月に英検とTOIECの過去問を試しに解いたけど

解説読んで「復習すらしていない」状態。

 

リスニング対策?

通勤途中に、気が向いたときに

数日~1,2週間

キクタンとか【スタディサプリ ENGLISH】をイヤホンで聴いただけです。

 

受験勉強していた当時を思い出して

 

 

を買ってみたものの・・・

1ページも読んでいない。

 

・単語力

・文法力

だけでなく

ある程度、文章を読むこともしないとダメですね。

 

 

これからが勝負です。

 

勉強しない状態で、現状どれくらいTOEIC何点なのか?

今回は、それが知りたかっただけです(負け惜しみ)。

 

ここから、TOEICの得点UPさせていきますよ!

まあ、見ていてください。

てきとう




関連記事

price-up

TOEIC料金の値上げ!でCASEC人気が上昇?

TOEIC・・・ ついに値上げ。。 受験料の改定が発表されましたね。 6490円(

記事を読む

モバイル通信費を見直す男

スタディサプリenglish「ビジネス英語コース」を解約すべきか?悩み中。。

ビジネス英語コースの無料体験中!   そんな私は スタディサプリ

記事を読む

study-english

スタディサプリenglish【アプリ】の使い方がわかった!退会を辞めた理由とは?

スタディサプリenglishアプリ使っていますか?   英語学習に【スタディサ

記事を読む

行政書士の福井織章(ふくいのりあき)【評判?】「サムライ資格という『毒薬』」を読んで

行政書士試験や司法書士試験など いわゆるサムライ業は食べていけるの?  

記事を読む

1000時間以上の時間が英語上達に必要って本当?

TOEIC結果分析 TOEICの結果がペーパーでも届きました。   2019

記事を読む

スタディサプリ英語アプリ「ビジネス英語コース」VS「日常英会話コース」

スタディサプリの英語版「スタディサプリenglish」を 通勤中、家事時間中にスマフォ

記事を読む

TOEICと英検にチャレンジ!テスト形式は?

アラフォーな私ですけども 約20年ぶりに英検の過去問教材を買い 人生で初めてTOEIC教材を買って

記事を読む

TOEIC900点代で人生逆転?TOEIC体験談の書籍について語る

TOEICの勉強本 先日、ブックオフで英語の勉強法に関する本を立ち読みしていました。 古い本

記事を読む

有名サプリのスタディ英語【日常英会話コース】は効果なし?CASEC&TOEICで検証!

誰もが知っている英会話サプリ スタディサプリenglishで英語力がつくのか?

記事を読む

fight

40代50代と英検&TOEIC

20代は就職のためにTOEIC受験は必須 30代は昇進や転職のためにTOEIC受験は有益

記事を読む

てきとう




てきとう




no image
iDeCoスイッチング(みずほDC定期預金(1年)→SSゴールド為替Hあり楽天DC)

iDeCo放置していて、スイッチングするにあたり、改めて見てみた。

no image
iDeCoよりNISA優先

iDeCoは将来の受け取りまで資金がロックされるし、数十年先の税制度が

no image
インフレ時代の正しい投資戦術

どのような種類の投資であっても、 結局は、「将来を予測」してベッ

no image
S&P、オルカンさようなら。不動産の次は高配当株にチャレンジ

5年くらい前だったか、金はちょこちょこ純金積み立てやETFで買ってる。

no image
ジャーナリングの代わりにブログを書く

日記というか、日々の感情や人生戦略を記したチラシ裏的な記事 これ

→もっと見る

  • 育児と英語学習や漫画アニメ映画を楽しむ40代

    そろそろ投資を真剣に学びます。

PAGE TOP ↑