ラグジュアリーカードが・・・なんと半額キャンペーン!?

改悪の口コミ多数?

やはり・・

TOHOシネマズの映画優待という特典

これを改悪したのは失敗だったのでしょうか?

 

改悪だと思っていましたが・・・

じつは改善された部分も多いようです。

 

あらためて、ラグジュアリーカードの最新状況を確認してみました。

 

ラグジュアリーカード10周年記念!?

10周年記念のキャンペーンとして・・・

なんと!年会費が半額

というキャンペンが、さらに、好評につき期間延長!

 

ラグジュアリーカード(ブラックカード)

初年度年会費10万円→5万円

 

ラグジュアリーカード(チタンカード)

初年度年会費5万円→2万5000円

 

こちらのお得なキャンペーン

2019年3月31日→5月31日(金)

くわしくは新生銀行のHPをご覧ください。

改善も多い!

ラグジュアリーカードについては

TOHOシネマズの特典については改悪との口コミが多かったのですが

 

ポイント還元率

2019年4月から

クレカのポイント還元率はUP!して改善しました。

 

さらに・・・

 

美術館鑑賞

東京国立近代美術館

国立西洋美術館

京都国立近代美術館

国立国際美術館

 

無料観覧することができるのは

いままでラグジュアリーカード(ゴールド)のみでしたが・・

なんと、ブラックカード、チタンカードも加わりました。

しかも、同伴者1名も無料です。

 

さらに、ブラックカード、ゴールドカードの人は

国立新美術館、東京国立近代美術館の「企画展」についても

毎週金曜日には無料で観覧できます。

 

スーパーカーシェアリング

TOKYO Supercarsというスーパーカー専門のカーシェアリングサービス

の大幅割引の優待期間が延長!

 

パークハイアット利用

高級ホテル「パークハイアット」の会議室の利用料が半額【期間限定】

 

こうしてみると

けっこう・・・改善点も多いですね。

 

ラグジュアリーカード解約しました

ラグジュアリーカードを解約したのは失敗だったかな。。

 

TOHOシネマズ特典の改悪で

「使えない」「いらない」とラグジュアリーカードを解約した人も多いかもしませんが

今回の半額キャンペーンで、ラグジュアリーカードを試してみよう

そう思う人も多そうですね。

 

てきとう




関連記事

離婚したら楽天カードやオリコカードを持つべき理由とは?楽天ゴールドカードの違いは?

昔々は、クレジットカードというのはお金持ちセレブだけが持っているものでした。 バブル時代は、ち

記事を読む

JCBザクラスのクラブ33特典が終了!?

さよならJCB 親族のJCBザ・クラス保有者から連絡が・・・   JCB

記事を読む

三井住友プラチナカードとJCBザクラスの評判からメリットを徹底分析!前半

三井住友プラチナカードのインビテーションをもらえるよう頑張っているのですが・・・ 正直

記事を読む

カード利用枠を一時的に引き上げてみた結果・・・三井住友VISAカードの場合

家電製品の寿命は10年といいますが、そのときは突然にやってきます。 我が家の冷蔵庫の具

記事を読む

楽天ブラックカード3度目の突撃で成功なるか?

楽天ブラックカードとは? 楽天ブラックカード クレジットカード好きなマニアは知っているカ

記事を読む

ラグジュアリーチタンカード【潜入レポート】代官山カフェの優待特典

ラグジュアリーカードの特典レポート デザインがカッコイイと評判のラグジュアリーカード &

記事を読む

大学生&新社会人【必見!】三井住友VISAデビュープラスとは!?

4月はスタートの季節 大学生は入学式 新社会人は入社式  

記事を読む

shopping

小田急ポイントカードの隠れたメリットとは?楽天カードよりさらに高還元率な理由!

ポイントがザクザク貯まる高還元率のクレカ 楽天カードよりも、じつはポイントの還元率が高

記事を読む

アメックスゴールドの家族カードはラウンジ利用で家族旅行にGOOD!

国内にしても、海外にしても「旅行」を考えている人 そんな人は多いと思います。 &

記事を読む

飛行機もメトロも「ソラチカカード」1枚!

東京メトロで通勤している人は多いと思います。 私もそんな人ですけど、いままで駅の改札にあるパン

記事を読む

てきとう




てきとう




no image
iDeCoスイッチング(みずほDC定期預金(1年)→SSゴールド為替Hあり楽天DC)

iDeCo放置していて、スイッチングするにあたり、改めて見てみた。

no image
iDeCoよりNISA優先

iDeCoは将来の受け取りまで資金がロックされるし、数十年先の税制度が

no image
インフレ時代の正しい投資戦術

どのような種類の投資であっても、 結局は、「将来を予測」してベッ

no image
S&P、オルカンさようなら。不動産の次は高配当株にチャレンジ

5年くらい前だったか、金はちょこちょこ純金積み立てやETFで買ってる。

no image
ジャーナリングの代わりにブログを書く

日記というか、日々の感情や人生戦略を記したチラシ裏的な記事 これ

→もっと見る

  • 育児と英語学習や漫画アニメ映画を楽しむ40代

    そろそろ投資を真剣に学びます。

PAGE TOP ↑