アフィリエイトは奥が深い。Googleが神な理由とは?

アフィリエイトをやっている人は「Googleは神」と言う。

半分冗談で言われるこの言葉だけど

実は奥がめちゃくちゃ深い。

 

私がアフィリエイトに出会ったのは10年以上前

まだ情報商材というのが騒がれていなかったし

infotop(インフォトップ)というASPもまだ誕生していなかった。

 

infocart(インフォカート)ができたばかりとかで

電脳なんとかという情報商材系ASPがあった。

 

いまはインフォトップを売却して海外に住んでいる

菅野一勢さんだったかな?

パジャマ姿でお札をばら撒いて

パソコンの前に座っている写真

これが情報商材というものに出会った最初の衝撃だった。

 

mixiで不労所得を●万円得た男?だとかそういう

当時流行っていたSNSであるmixiと絡めた情報商材があったり

ヤフオクのお金稼ぎコーナーみたいのが

いかにも怪しい市場となっていた頃だった。

 

情報商材の市場をもっとダークにした感じの

あやしい市場がヤフオクで

見るのもドキドキしたし

怖いものみたさで買って騙されたりした経験もある。

 

この文章をあなたはまだ見ているかな?

 

当時の情報商材のページの

セールスレターも

縦に、縦にスクロールしていく

長い長いページで、特徴的だったけど

いまでもその点はかわっていない。

 

最近は、このダサいブログとはちがって

おしゃれでスタイリッシュな雰囲気の画像つかったりして

ワードプレスのテンプレで

アイキャッチ画像使って

見出しh2タグごとに画像入れたりして

文字だけがずらーっと長くならないように配慮されたブログばかりになった。

 

どのブログも

ほとんどこのパターン。

 

ストーク、シンプリシティー

コクーン

2019年はザ・トールとかが流行なのかな?

 

昔は、ワードプレスでSEOといえば賢威というのがメジャーだったけど

本当、いろいろと種類が増えた。

 

無料だったスティンガーの有料版のアフィンガーも評判いいみたいだけど

ハミングバードとか有料版だけど安いテンプレとか

SANGOみたいなポップな感じのテンプレとか

本当、いろーんなタイプの、いずれにしてもオシャレ・かわいい・カッコイイ

テンプレートが本当に増えた。

 

上に書いたように

ブログの書き方もパターン化されて

アイキャッチ画像のほかにも

エントリー記事には「目次」でユーザビリティー上げて

吹き出しでアイコンキャラクターのやり取り風にしたり

本当、人間心理にうまく配慮した読みやすいレイアウトのブログが増えた。

 

増えすぎて、レイアウト的には個性がなくなったくらい。

 

でも忘れないでほしい。

 

デザインの原点は「言葉」であったし

今でも最強のデザインは「言葉」なんだ。

 

賢威の会社が出している本で

が有名だけれども

実は、この本は、サイトで無料で公開されているのを書籍化したもの。

 

なので、沈黙のWebマーケティングを見れば、中身は読むことができる。

沈黙のWebマーケティングでも述べられている

これはウェブページですというページを見てもらいたい。

読んでもらいたい。

 

まだ、あなたはこのページを見ているのなら

この文章を読んでいるのなら

きっと、感動を共有できていると思う。

 

上の言葉だけのページを見て

何か感じるものがあったはずだ。

 

私が初めてアフィリエイトと出会ったとき

いまほど情報は出回っていなかったし

SNSも浸透していなかったし

ワードプレスもなかたったし

それも人をひきつける文章があった。

 

それはブログに書かれていることもあったし

HTMLのページに書かれていたこともあった。

 

私が初めてアフィリエイトという言葉を知った頃

読んでしまったHPの作者は

いつまでも謎の人物であってほしかったけど

ボーン・片桐のように沈黙をつらぬいてほしかったけど

TVのバライティー番組に出ちゃったり

投資系のあやしい感じになってしまったけど

当時は、その人の文章でアフィリエイトというものを知った人も多いはず。

 

その人のノウハウは買った。

 

情報の価値は、そのタイミングによって大きく異なる

 

いまその情報は多くの人にとって無価値だけれども

当時は、それによって大きな価値を見出す人もいた。

 

いま、検索したら

そのページはまだあるけれども

掲載雑誌の写真やTV番組のキャプチャーなどペタペタ貼られてて

当時のような魅惑的な魅力は感じない。

 

というよりも・・・

 

まだ、あの情報を・・・

10年以上前の情報を有料で販売しているのか?

 

と思われる記事があった。。。

 

情報を制するものが

世界を制する時代になった。

これからは、情報のさらに先をみすえたものが勝つ。

 

パーフェクトヒューマンと呼ばれる

中田あっちゃんのYoutubeで偉人伝というのをやっているけれども

 

Googleを作った人の偉人伝を見てみると本当にワクワクする。

これから人類はどこにいくのか?

 

Googleを作ったラリーペイジのことを知ったら

あなたの世界感は変わるかもしれない。

 

こんなところで

こんなブログを見ている場合ではない

 

そう思うかもしれない。

でも、ラリーペイジを知ることができた

人類の未来にワクワクできるようになった

それも言葉があなたと私をつないでくれたからである。

Googleは神

 

そのことの意味をワクワクして楽しんでほしい。

てきとう




関連記事

モバイル通信費を見直す男

キーワード分析の「秘密」を分析してみた。

キーワード分析 アフィリエイトにしろアドセンスにしろ ネットビジネスに興味がある人は

記事を読む

台風でスーパーの商品が売り切れ

SNSとHIKAKIN(ヒカキン)と台風

昨日、台風情報を見るために 久しぶりにTVを見ていたら ついつい、バラエティー?

記事を読む

ユーキャン社労士テキスト

社労士は就職できない?本当のところを知りたいなら・・・

社会保険労務士こと社労士は食べていけるのか? いきなり士業として独立開業は・・・ そう考

記事を読む

低金利の今、住宅ローンの借換しない人は大損!?

先日、怪しい電話がかかってきました。   冒頭の声のトーンで、友人・知

記事を読む

相続法の改正はいつ?

放置しているのに、地味に利益が積み重なっている楽天証券のつみたてNISAですが こうしたコツコ

記事を読む

daybreak

アフターコロナの世界とは?【真実】革命の夜明け

コロナショック アフターコロナの世界 などなど 「コロナ」という文字が入っ

記事を読む

excel

ブログ記事量産、毎日更新は無意味!?稼げる人と稼げない人の違いとは?

ブログで毎日記事更新すれば儲かる! ブログで100記事書けば儲かる!  

記事を読む

「『有名大家』の裏話」by小島拓

不動産投資本 不動産投資をはじめる前に本を読もう! 100冊以上読む必要があるのか?

記事を読む

パソコンでお勉強するおじいちゃん

検認の弁護士費用はいくら?

検認のために、弁護士費用を払って損する人・得する人がいます! その差は何か? 検

記事を読む

2019年不動産バブル崩壊?不動産投資の本レビュー

スルガ銀行の事件は有名ですが・・・ あの「水戸大家さん」も会社潰れてたんですね。。 久し

記事を読む

てきとう




てきとう




no image
iDeCoスイッチング(みずほDC定期預金(1年)→SSゴールド為替Hあり楽天DC)

iDeCo放置していて、スイッチングするにあたり、改めて見てみた。

no image
iDeCoよりNISA優先

iDeCoは将来の受け取りまで資金がロックされるし、数十年先の税制度が

no image
インフレ時代の正しい投資戦術

どのような種類の投資であっても、 結局は、「将来を予測」してベッ

no image
S&P、オルカンさようなら。不動産の次は高配当株にチャレンジ

5年くらい前だったか、金はちょこちょこ純金積み立てやETFで買ってる。

no image
ジャーナリングの代わりにブログを書く

日記というか、日々の感情や人生戦略を記したチラシ裏的な記事 これ

→もっと見る

  • 育児と英語学習や漫画アニメ映画を楽しむ40代

    そろそろ投資を真剣に学びます。

PAGE TOP ↑