コンシェルジュが使えるクレジットプラチナカードを比較してみた
飲み会の幹事はつらいよ。。
1月は新年会
3月、4月は送別会、歓迎会
夏は暑気払い
冬は忘年会
こういったサイクルの繰り返しなニッポン社会です。
サークル、職場、委員会、友人飲会の幹事ともなれば、けっこう大変。
ふつうの人は、幹事・委員・役員といった役割は嫌がります。
仲間、メンバーを納得させられる店を選ぶ
この作業がけっこう大変なんですよね。。
個室がいいよな
場所は、みんなが来やすい中心で~
上司は和食だから~
日本酒がないと・・・
飲み放題のメニューが豊富で
2時間ではなく3時間で
大人数が入る部屋があって
予算が・・・以内で
景色がよくて~
こういう要望・ニーズをしっかりと条件にして検索・・・
ぐるなび、食べログ、ホットペッパー、ヒトサラ
写真にごまかされないように、センスのよい店を選ぶ。
そのために、パソコンやスマフォとにらめっこ
気付けば、いつのまにか・・・数時間経過・・・
それなのに店を選べていない(涙)
人並みに学生や社会人を経験したことがある人なら分かるはずです。
これが結構負担だから、飲み会の幹事ってみんなやりたがらないんですよね?
だったら、自分の代わりに、秘書(コンシェルジュ)にお願いしましょう!
というわけで、使える秘書(コンシェルジュ)がいれば
自分の時間を確保しながら
センスのよい店の候補をピックアップしてもらい
店選びの時間を大幅に短縮して、効率化を図ることがでます。
そこで、レストランを選ぶという視点で、最適なコンシェルジュが利用できるクレジットカードを探したいと思います。
コンシェルジュの質~採点ポイント
- すぐにつながるか?(待たされないか?)
- 自動音声案内を通さず、いきなりコンシェルジュにつながるか?
- クレジットカード番号を伝える必要がないか?
- メールに回答してもらえるか?
- 選ぶ店の質はいいか?(要望に沿うものか?)
- クレジットカード取得の難易度・年会費
1.すぐにつながるか?(待たされないか?)
○ JCBザ・クラス、JCBプラチナ、ラグジュアリーカード
△ 三井住友プラチナカード、MUFJカードプラチナ・アメックス
× VPCC
? マスターカードコンシェルジュ(exオリコ・プラチナ)
※マスターカードすぐ繋がるという情報もあれば・・・
オリコ・プラチナ繋がりにくいという情報もあり
2.自動音声案内を通さず、いきなりコンシェルジュにつながるか?
○ JCBザ・クラス、JCBプラチナ、ラグジュアリーカード
× アメックス・プラチナ、ダイナースクラブ・プレミア
3.クレジットカード番号を伝える必要がないか? ○=必要なし
○ アメックス・プラチナ、ラグジュアリーカード
× JCBザ・クラス、JCBプラチナ
4.メールに回答してもらえるか?
○ アメックス・プラチナ、ダイナース・プレミア、ラグジュアリーカード
○ マスターカード・コンシェルジュ(exオリコ・プラチナ)
△ JCBザ・クラス、JCBプラチナ ※ホテル・レストランのみOK
△ MUFJカードプラチナ・アメックス ※レストランの一部OK
5.選ぶ店の質はいいか?(要望に沿うものか?)
・オリコ・プラチナ
「ネット検索レベル」・・・という意見がチラホラ
・アメックス・プラチナ
トラベル関連はJTBに業務委託されているらしく
「提携旅行会社(JTB)やクレジット決済のないものは断られた」という体験談あり
「ホテル公式サイトや旅行サイト(じゃらん・楽天トラベルなど)で満室だったのに予約できた」
新幹線の切符を無料で郵送してくれるし、長蛇の列に並ばなくてもいいというメリットあり
飲食店の店はそこそこのレベルを選んでくれるが、返答まで1日かかる
本家アメックス・プラチナより会費が安いのにレベルは高い!という意見が多い
※MUFGプラチナ・アメックスなどより質が高いようだが「国内限定」
・JCBザ・クラス(JCBプラチナも同様と思われる)
JCBザ・クラスのコンシェルジュはレベルが高いという意見多し
クレジット決済がない(カード会社に利益はない)要望も応じたという体験談あり
→サービス精神旺盛
・ラグジュアリーカード
6.クレジットカード取得の難易度・年会費
・ダイナース・プレミアム 激難・13万円
・楽天ブラックカード 意味不明・3万円
・JCBザ・クラス かなり難・5万円
・ラグジュアリー(チタン) 難・5万円
・三井住友プラチナ 難・5万円
・JCBプラチナ 若干難・2.5万円
・セゾンプラチナ・アメックス 少難・2万円
・MUFGプラチナ・アメックス 普・2万円
・オリコ・プラチナ 易・2万円
まとめ
プラチナカードはコンシェルジュのほかにも
・プライオリティパス
・飲食店割引
・電子マネー(id、クイックペイ)
など、それぞれの特典に特徴がある。
ただ、コンシェルジュについてだけみると、上記のような感じ。
つまり
- すぐにつながるか?(待たされないか?)
- 自動音声案内を通さず、いきなりコンシェルジュにつながるか?
- クレジットカード番号を伝える必要がないか?
- メールに回答してもらえるか?
という客観的なサービスの質でいえば
1 ラグジュアリーカード
2 JCBザ・クラス(含プラチナ)
という順序なイメージですね。
しかし、各プラチナカードによって強みが違うので
コンシェルジュに対して、何を求めるか?
これによって、最適なカードは人によって違いそうです。
オリコ・プラチナ
ネット検索などする手間が惜しいので
自分の代わりに検索してほしい。
その程度の要望ならば、オリコ・プラチナで十分という考えもある。
値段も安いし、審査も通り安く、電子マネーがID・クリックペイの両方使えて便利
クラブオフのVIP割引値段なので、庶民的な娯楽を少し割引してほしい
そんな人にはニーズに応えられるカードがオリコ・プラチナ
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エクスプレスカード

海外ではなく、国内限定でいいから
費用に対してコストパフォーマンスのよい高レベルなサービスをコンシェルジュに求める
JCBプラチナ
JCBザ・クラスと言い間違えるコンシェルジュの存在から
JCBプラチナもザ・クラスと同じコンシェルジュ=レベル
※ただし・・・ザ・クラスが多くなりすぎて?
ディズニーの33が抽選制になり、突撃がむずかしくなり・・・
しかも、JCBプラチナカードの誕生・・・
増える会員に対して、質の高いコンシェルジュサービスを維持できるか?
この点は、心配です。
とはいえ、ディズニー好きにはたまらないJCBザ・クラスへの可能性が広がるカード
しかも、「招待日和」「グルメ・ベネフィット」「クラブ・オフ」などに比べて
圧倒的な割引になる可能性が高い「ダイニング30」がついているプラチナカード
ラグジュアリーカード(チタン~Titanium Card)
富裕層向けのかなり高レベルなサービス
※ただし、誕生から日が浅いので情報は少ない
金属製の重厚なめずらしいカード(高級)
ただ、個人的には、ラグジュアリーカード(ブラック)の
リムジン送迎、ラグジュアリーレストラン、など多数・・・
てきとう
関連記事
-
-
三井住友カードの限度額引き上げに成功!
三井住友ゴールドカードに切り替えた際 限度額は、堂々の50万円!という恥ずかしい結果でした。
-
-
マクドナルドで使えるクレジットカードで一番お得なカードは?【2019穴場】
マクドナルド 誰もが知っている世界的なハンバーガーショップ 日本にもいっぱいあり
-
-
パスモ(pasmo)にオートチャージできるクレジットカードの隠れたメリットとデメリットとは?
都心では、いまや自動改札があたりまえ。 パスモ(pasmo)やスイカ(suica)を知
-
-
2020年に楽天プレミアムカードで●●●万円使ったのにインビこず
結論から言うと 2020年も楽天ブラックカードのインビテーションは届きませんでした。 &
-
-
楽天プレミアムカードの3年無料は会員をバカにしたひんしゅくキャンペーン?
いや~、楽天カード またやってくれましたね。 楽天プレミアム年会費の無料
-
-
楽天ブラックカードの突撃を諦めるべき理由
謎多き楽天ブラックカード どんなに愛用して クレカヒストリーを積んでもインビは来ず 2
-
-
ラグジュアリーチタンカード【潜入レポート】代官山カフェの優待特典
ラグジュアリーカードの特典レポート デザインがカッコイイと評判のラグジュアリーカード &
-
-
三井住友カードとReLuxで贅沢な旅行を格安で!?
先週、家族で旅行に行きました。 子供たちが小さいときは、ホテルの質やレベルより、「騒い
-
-
JCBプラチナカード誕生!三井住友プラチナカードのライバルは?
JCBプラチナカード誕生! 三井住友プラチナカードのライバル それは・・・ &nb
-
-
楽天ブラックカード突撃前【2019】プレミアムカードVSゴールドカード
楽天ブラックカード突撃に失敗すること3回 楽天ブラックカード3度目の突撃で成功なるか? 楽天プレ