TOEIC料金の値上げ!でCASEC人気が上昇?

TOEIC・・・

ついに値上げ。。

受験料の改定が発表されましたね。

6490円(税込)→7810円(税込)

TOEIC受験料が値上げ コロナ対策実施に伴うコスト上昇のため

 

英検の受験料も

「本会場での1~5級の全級の検定料を1300~2300円」

引き上げられます。

TOEIC・英検、受験料値上げ コロナで会場費が高騰

 

いや~,コロナの影響で値上げする必要性っていうのは

頭では理解できるのですが,けっこう大きな値上げですよね。

 

いまの時代,会議も対面からウェブ会議に変わってきていますし

オンラインで受験できる英語検定CASEC(キャセック)の人気がは上がるでしょう。

 

 

大学のクラス分けで使用されることが多いCASEC(キャセック)ですが

社会人で就職や転職のために,TOEICの学習をしている人にとっても

人気が出るのではないでしょうか。

 

キャセックは自宅で好きなときにオンラインで受験できるため

カンニングできるんじゃないの?

などという意見もあり,まだまだ英語力を証明するものとしては弱いです。

 

でも,TOEIC受験料の値上げにより,TOEIC本番を何回も受験するのは・・・

お財布にやさしくないです。涙

 

そこで,TOEIC受験料7810円(税込)半額以下!

そんな格安のCASEC(キャセック)

CASEC(キャセック)は3,667円(税込)で受験可能

 しかも,詳細な成績表がもらえます

 

というわけで,久しぶりに受験チケットを購入したので,

子供が寝静まった夜にでもCASEC(キャセック)やってみます。

てきとう




関連記事

TOEIC900点代で人生逆転?TOEIC体験談の書籍について語る

TOEICの勉強本 先日、ブックオフで英語の勉強法に関する本を立ち読みしていました。 古い本

記事を読む

CASEC(キャセック)を初受験!問題を解いてTOEICとの違いを本音で分析!?

  まずは、言い訳から 自宅のパソコンで受験する3時間前 晩ご飯

記事を読む

TOEICと英検にチャレンジ!テスト形式は?

アラフォーな私ですけども 約20年ぶりに英検の過去問教材を買い 人生で初めてTOEIC教材を買って

記事を読む

disappointed

英語力は単語力!?実は語彙力(ボキャブラリー)不足が判明・・・

TOEICは難しいな~と感じたし 単語も知らないものも多く実力不足を感じました。 &nb

記事を読む

英語アプリ「キクタンTOEIC」「キクタン英検」両方DLしてみたら・・・

英語アプリ 最近、通勤途中に、「キクタンTOEIC800」を聴いています。 TOEICスコア

記事を読む

english-study

CASEC(キャセック)が学生の間で大人気!?コロナで伸びる業界とは?

英語、プログラミングの需要は高い! そう言われてきましたが 英語といえば・・・

記事を読む

行政書士の福井織章(ふくいのりあき)【評判?】「サムライ資格という『毒薬』」を読んで

行政書士試験や司法書士試験など いわゆるサムライ業は食べていけるの?  

記事を読む

invest-money

30代40代の転職者必見!簿記3級&英検準1級の検索データから分かること

転職を考えている30代、40代の人は 転職サイトを覗いたり、いろいろ調べていると思いま

記事を読む

青木ゆか先生の「ずるいえいご」で知った英会話の極意とは?

英語を学習する気が起きなくて 英語ではなくて英語学習法を勉強している私です。  

記事を読む

fight

40代50代と英検&TOEIC

20代は就職のためにTOEIC受験は必須 30代は昇進や転職のためにTOEIC受験は有益

記事を読む

てきとう




てきとう




no image
iDeCoスイッチング(みずほDC定期預金(1年)→SSゴールド為替Hあり楽天DC)

iDeCo放置していて、スイッチングするにあたり、改めて見てみた。

no image
iDeCoよりNISA優先

iDeCoは将来の受け取りまで資金がロックされるし、数十年先の税制度が

no image
インフレ時代の正しい投資戦術

どのような種類の投資であっても、 結局は、「将来を予測」してベッ

no image
S&P、オルカンさようなら。不動産の次は高配当株にチャレンジ

5年くらい前だったか、金はちょこちょこ純金積み立てやETFで買ってる。

no image
ジャーナリングの代わりにブログを書く

日記というか、日々の感情や人生戦略を記したチラシ裏的な記事 これ

→もっと見る

  • 育児と英語学習や漫画アニメ映画を楽しむ40代

    そろそろ投資を真剣に学びます。

PAGE TOP ↑