英語を勉強する意味ない?社会人が英語の勉強をする意味あるか?

 

英語を勉強する意味とは?

 

社会人になるためには、中学・高校や大学などに通う必要があり・・・

学校では英語が重要科目なので

勉強する意味があるか?意味がないか?

悩むこともなく、英語を勉強するだけです。

 

そして、多くの新卒・第二新卒が「就活」をする場合

TOEICのスコアを書く必要があるのが通常です。

だから、社会人になるまでは、英語を勉強する意味はあります。

 

社会人の英語学習

 

社会人になった後

意識高い系で、英語の勉強が大好きだったり

(ある程度、若くて)海外赴任を希望したり

そういう場合は別ですが・・・

 

職種によっては

英語は絶対必要というわけではない

それが現実だと思います。

 

そのため、社会人になっている人は

大人になってから英語を勉強する必要あるの?

と悩む人もいるでしょう。

 

私もその一人でした。

 

だって・・・

 

そりゃ、海外を飛行機で飛び回るCAさん

ホテルマン、バスガイドさんは英語の勉強は意味あるに決まっています。

 

英語が絶対必要な職業って、意外と限られていますよね。

 

でも、旅行にいくときに、電車に乗る際、改札の駅員窓口などで

外国人の相手をしているのに、英語が・・・な駅職員の姿を見て

「あ~、しょっちゅう外国人を相手にする仕事なんだから

英語勉強すればいいのに~。」

と思うこともあれば

 

逆に、英語ペラペラで対応している駅職員を見て

「お!あの人は外国人相手に英語で対応できるんだ。

やっぱり、仕事で必要だと英語の勉強する意味あるよね」

などと思うことも多いんです。

 

 

飲食店の接客業の方や駅職員さんであれば

何歳になっても、英語を勉強する意味は大ですよね。

 

では、普段、仕事で英語を使わない人は、英語を勉強する意味ないのでしょか?

英語を勉強する意味はある

 

子供がいる場合

現在、未来の子供は「英語必須」です。

お金儲けとかいう意味ではなく、子供の未来に投資する。

 

しっかりとした自立した大人に成長するよう育てる。

そのためには、英語を学ばせる必要があります。

 

親ならば、英語が出来るという背中を見せるのが一番です。

 

子供いない人も、英語は超有益

グローバルな情報社会において、質的に圧倒的No1のシェアを誇る言語

それが英語です。

 

情報に取り残されることなく、重要で自分の人生にプラスになる情報を

インターネットで、日本語に訳される前に入手できる。

日本語に訳されないようなニッチなおいしい分野の情報も入手できる。

 

これだけで、人生にとって大きくプラスなのは間違いありません。

 

サラリーマンが英語を学ぶ意味

こんな次元の大きな話ではなくても

転職のためにTOEICのスコアが条件として提示されるように

ビジネスで英語があれば、可能性が広がります。

 

大きな企業で働いていた場合

本社など部署が多いセクターで働いていた場合には

自分以外にも英語が話せる人がいるので、そういった人にお願いすることができます。

ただ、だからこそ、英語ができる人の付加価値は高くなるわけですが・・・。

 

もし、異動して小さな支店で働くようになったとき

周りに英語ができる人はいない可能性が高いです。

そんなとき、英語が話せたらどうでしょう?

 

突然の来訪や電話。

その相手が外国人であっても、((((;゚Д゚))))することなく

スマートに英語で応対できたら・・・

 

羨望のまなざし

あなたに注がれます。

 

それだけでワクワクしませんか?

 

部署異動、社内留学など

目先の願望の条件としてTOEICスコアが必要なら

とにかくTOEICスコアを上げることを最優先にするのもありでしょう。

 

でも、TOEICスコアが高い=英語が話せる

ということにはならないので・・・

 

英会話もある程度はできる自信がつくまで

不用意に職場でTOEICスコアをアピールするのは控えるのもアリだとは思いますが。。。

 

 

しっかり話せるためには、しっかり聴き取れなければいけないし

TOEICの勉強はコツコツ少しずつでも、しようかな~と思っています。

てきとう




関連記事

「行政法ザ・ベストプラス」の寺本康之講師がやってきた!

寺本康之講師が登場! 最近は行政書士の勉強をサボって、 なぜか英語のYouTubeを聞い

記事を読む

初詣

「7つの習慣」って綺麗事でしょ?私もそう思っていました・・・。

最近、このブログの更新が止まっているので リハビリ兼ねて、本当に本当に適当に書きます。

記事を読む

コーヒーを飲みながら読書

【書評】美月あきこ著「ファーストクラスに乗る人のシンプルな習慣」

  ・ファーストクラスの人は若輩CAの言うことも真剣にメモ取ってくれて感動

記事を読む

行政書士試験受験生は必見!?カバチタレの漫画&ドラマを調べたら・・・

法律系の資格を目指している人は どんな動機で勉強をスタートしましたか? &nbs

記事を読む

セゾン・プラチナ・ビジネス・アメックスはモテる!?【コスパ最強?特典多数】

カードフェイスのデザイン   デザインの絵柄が象徴的なカードは ●三井住

記事を読む

englishdictionary

小学生から英語スタート!英単語を覚えるのに、おすすめの辞書は?

小学生の英語改革 2020年、教育改革がスタート! 小学生から英語を習う時代がやってきま

記事を読む

GoogleAdSenseマネタイズの教科書とできる100の新法則GoogleSearchConsole本を楽天ブックで買った

「のんくら本」GoogleAdSenseマネタイズの教科書【再購入】ごめんなさい。。。

「のんくら」さんこと早川修さん a-kiさん、石田健介さん、染谷昌利さん という

記事を読む

オリラジのあっちゃんが【年金2000万問題】を解説!?

いや~ こういう有名人が年金問題を取り上げることは 非常に良いことだと思うんです

記事を読む

年金が2000万円不足する計算は無意味な理由とは?

金融庁の報告書によると「2000万円」年金が不足する! ということで・・・  

記事を読む

先進医療の保険【コスパいい?】オリコがん保険に私が入った理由!

保険不要論に対する反論シリーズ 前回は「貯金>保険」に対して反論しました。 医療保険

記事を読む

てきとう




てきとう




no image
インフレ時代の正しい投資戦術

どのような種類の投資であっても、 結局は、「将来を予測」してベッ

no image
S&P、オルカンさようなら。不動産の次は高配当株にチャレンジ

5年くらい前だったか、金はちょこちょこ純金積み立てやETFで買ってる。

no image
ジャーナリングの代わりにブログを書く

日記というか、日々の感情や人生戦略を記したチラシ裏的な記事 これ

black-card
楽天 ブラックカードの魅力とは?究極のクレジットカードを徹底解説!

楽天 ブラックカードは、信じられないほどの特典と魅力を備えた究極のクレ

shampoo
メンズシャンプーのおすすめ!40代向けドラックストアブランド最新ランキング

40代の男性にとって、髪の健康は重要です。しかし、どのシャンプーを選べ

→もっと見る

  • 育児と英語学習や漫画アニメ映画を楽しむ40代

    そろそろ投資を真剣に学びます。

PAGE TOP ↑