自宅で小学生のプログラミング教育は無理?オンライン学習させる在宅勤務の親必見!
いや~、お子さんがいる人って
在宅勤務って大変ですよね・・・
保育園児、幼稚園児はもちろん
小学生だって、けっきょく
「ね~ね~」
としょっちゅう親に声掛けてきます。
そんな我が子を黙らせる方法
しかも、我が子の知育にも最適!
そんな学習を探していましたが
プログラミングってあるじゃないですか?
あれって、最近流行っているけど
本当に必要なの?
ていう人いると思います。
プログラミングは必要か?
これからは英語とプログラミングが重要!
2020年、小学校でも必修化!
などなど言われていましたけど・・・
コロナショックで教育業界もバタバタ・・・
親しだい、学校しだいで
教育格差がどんどん広がっています。
そして、教育格差が広がるということは
こどもの将来が明るくなるか?暗くなるか?
どんどん格差が広がっていくわけです。
私も、いろ~んな情報から
いろいろ調べましたけど・・・
有名な以下の本あるじゃないですか?
もう、10年後の話ではない
コロナの影響で数年先には世界は激変しているでしょう。
それは、なんとなく分かりますよね?
そして・・・
アフターコロナの世界では
プログラミングはあたりまえになっていると思います。
少なくとも経済、教育の格差が広がって
活躍する明るい未来のこどもたちにとっては
プログラミングは身近のものになっているでしょう。
わかりやすく例えてみます。
ワープロ知っていますか?
アラフォー世代は知っていると思いますけど
「ワープロ」って覚えていますか?
アラサー世代
20代、30代の人は知らないかもしれません。。
現代では
WordやExcelくらいは
さすがにほとんどの人があたりまえに使えますよね?
もちろん、Excel(エクセル)の関数・マクロVBAとか
そういう高レベルなことはともかく
キーボードをかたかた叩いて
WordやExcelで文字や数字を入力する
ということくらいはできるでしょう。
このブログをインターネットやスマフォで見ているのと
同じくらいのあたりまえの感覚で。
でも、、
昔は「ワードプロセッサ」
いわゆる「ワープロ」というものを使えるのは
ごく一部の人だけだったんです。
でも、Wordなどで誰でもパソコン入力できるようになったので
文字を入力するだけの機械であるワープロはなくなり
タイプライターという
文字入力をする人も特別の存在ではなくなりました。
プログラミングというと
SEやプログラマーという特殊な職業の人のもの
理系だけのもの
そんなイメージを持っている人も多いですけど
ワープロ→Wordになったように
誰もがWordくらいは使えるようになったように
簡単なプログラミング言語くらいは
誰でもできるようになる。
そんな時代がくるはずです。
ウィズコロナ
アフターコロナの世界では
教育格差、経済格差が広がっているので
パソコンやタブレットを持っている家庭・子供か否か?で
天と地ほどその後の人生が変わってきます。
学校とオンライン授業
コロナの影響で学校は授業をできません。
保護者として、期待して待っててもしようながないので
子供のためにも、いつまでも待っているわけにはいかないです。
だから、オンライン授業をやっている学校はもちろん
そうでない学校に子供を通わせている親も
通信教育、オンライン授業を申し込んでいる人が増えています。
iPad(アイパッド)や無線wifiを購入した人も多いでしょう。
我が家も買いました。
子供の教育にとって、withコロナの現在では
不可欠な道具だと判断したわけです。
昔、ちょっとやって気に入ったけど
ハマるまでいかなかったembot(エムボット)。
失敗した原因は
我が子にiPad(アイパッド)を使わせなかったからでした。
※敗因を考えると
それは親のせいでした。
我が子にiPadを用意せず
親のアンドロイド携帯やiPhone、親のノートパソコンでやらせていたからです。
けっきょく、子供たちが自分一人で遊ばせることができなかったのです。
iPadでスクラッチJrな我が子
iPadを手にした我が子たちは
スクラッチJrをゲームのように楽しんでいます。
目が悪くなるといけないので
1回30分以内など
制限しないと、いつまでもやってしまう
それくらいハマっています。
それほど値段も高くないので
一度捨ててしまったけど
子供も大人も楽しめるプログラミング教育教材【embot】プログラミングおもちゃを、もういちど購入しました。
スクラッチJrやスクラッチは
画面でゲームに向けて頑張れるけども
やっぱり、ドローンなどの今後のロボットやAI分野をイメージさせるためには
実際に、ロボットとして動くものと遊ぶ必要があると思ったからです。
Udemyのページでドローンについて知って
この↓intelの動画を子供達に見せたらテンションあがりまくりです(笑。
我が子のためにプログラミングを調べていたら
親である私もどんどんのめり込んでしまいました。
アフターコロナの世界に向けて
withコロナの今、スキルを磨いてみませんか?
てきとう
関連記事
-
プログラミングをやる意味あるの?小学生の子供がいる40代の親の苦悩
プログラミング 2020年必修化! 英語とプログラミングは最近よく見るフレーズで
-
英語字幕で英語育児するにはディズニーチャンネルよりディズニープラス!?
DWE経験者など おうちで英語をやっている家庭は ディズニー映画・ドラマで英語学習をして
-
ディズニープラスはお得?映画・ドラマ&ディズニー好きな我が家が検証!
コロナの影響でステイホーム 映画鑑賞が増えたご家庭も多いのではないでしょうか? &nbs
-
公務員や会社員を辞めたい人必見!退職・転職は今?
リモートワーク 在宅勤務 に切り替わった人 いまだに通
-
子育てはハイリスク・ハイリターン?
子は宝 子供を授かって、子育てをすること自体、それ自体が幸せ! もちろん、お金目
-
映画「ET」の字幕版でなくて吹き替え版を見るには?
コロナウィルスで外出自粛のため 自宅にて家族で映画鑑賞をしたくて ETをみよう!
-
保育料が上がった!高い保育料を下げる節税テクニックとは?
保育園の保育料が上がった! 「うわっ!・・・保育料上がっている!」
-
スカパーでディズニーチャンネルだけの人は注目!英語学習が育児をラクにさせる?
ディズニーチャンネルに申し込みました! 子供たちが大喜びですので、そのときの体験をシェアします
-
子育て世代40代の悩み
子供が小さい頃は,人生,日々せいいっぱい。 全力で駆け抜けるだけ。