仮想通貨の暴落から何を思う?長期投資の難しさ
暴落はバブルの証?
2017年
ビットコインなど仮想通貨が話題になり、ツイッターなどのSNSだけでなく、テレビCMなどでも放映されるようになりました。
世間にも仮想通貨が知られたころ
バブルかバブルだ
わっしょいわっしょい
で
始まった2018年
この数日・・・
大暴落!
この大暴落を受けて
仮想通貨=マネーゲームだと切り捨てる人
こういう人は仮想通貨を投資ではなく投機ととらえていたのでしょう。
いまや、若いおねーちゃん、おにーちゃんまで
カフェでおしゃれなPC片手に
ビットコインだ
アルトコインのイーサリアム、リップルetc
のチャートとにらめっこな今日この頃
大暴落の後には、急回復というチャートを見て
本当に、投資と投機の違いって難しいなと思います。
仮想通貨の未来
電車のつり革広告などで
ホリエモンなどが言っているように
「今後は紙によるお金の時代は終わる。」
「仮想通貨の時代がくる。」
本気で信じて、(超)長期的な視点で仮想通貨の未来を信じる人
こういう人は、暴落をチャンスととらえて
長期投資という姿勢で、仮想通貨を買い増すことができるでしょう。
(ただし、かなりの勇気がいるのは事実ですが。。)
一方
ウォーレン・バフェットの発言のように
結局、仮想通貨はマネーゲームの対象にしかすぎず
何の価値も生まない
と考える人は、仮想通貨に見向きもしないか
仮想通貨に手を出すとしても、それは投資ではなく投機(ギャンブル)なはずです。
そういう人は、
暴落に巻き込まれずに逃げ切れたか
暴落を売って逆に大儲けしたか
など、そういう視点で見るだけですよね。
仮想通貨の今回の暴落は
サブプライム
リーマンショックのあのときを思い出させますよね。
リーマンショック後に、世界の株式市場は回復しました。
長い世界市場の歴史で、結局は、ずっと上げ続けているのです。
とくにアメリカの株式市場の歴史を見ると、人間の欲=資本主義は今後も続く
そう思わざるをえません。
仮想通貨の未来はいったいどうなるでしょうか?
お金に取って変わり
世の中にインターネットが普及したIT革命のように
世界を買える革命となるのか?
それとも、仮想通貨は
マネーゲームの対象としておもちゃになり
チューリップバブルのように
世の中から消えてしまうようなものになるのか?
こればっかりは、未来のみぞ知る
変化に敏感であれ!
サラリーマンやOLをやっていると
通勤電車に乗っていて
時代の流れを感じませんか?
50代はもちろん
60代くらいではお年寄り扱いされません。
70代ですらあやしいですよね。。
本当に、この10年で
人口ピラミッドがじわじわと変化していっているのを感じます。
副業という言葉だった世の中が「複業」となったり
通貨→電子通貨→「仮想通貨」となったり
世の中は変化しています。
この資本主義で生き残れるのは
変化に対応できるものだけ。
そのためには、変化を感じ、学び、活かさなければいけませんよね。
てきとう
関連記事
-
-
TOEIC(トーイック)【高得点】目指す意味を見失っていました。。
TOEIC(トーイック)を目指す意味ってありますか? もちろん 就職
-
-
1800%女優&モデルの水原希子のパナソニックドライヤー【実験】
1800%モデル水原希子(きこ)とは? 最近、通勤していると 駅のポ
-
-
イケハヤさんに騙されるな?国民年金の未納者割合の真実!
イケハヤ(カリスマ)を盲信する? イケハヤさんって知っていますか? いま
-
-
wifiやタブレットが新型コロナウィルスで求められる時代
新型コロナウィルス流行で 企業にはリモートワークが求められ 学校でも動画授業配信など開始
-
-
織田裕二の「振り返れば奴がいる」がカッコよすぎる!医学部受験生【必見】
「振り返れば奴がいる」医師ドラマ 織田裕二を知らない人はいないでしょう。
-
-
低金利の今、住宅ローンの借換しない人は大損!?
先日、怪しい電話がかかってきました。 冒頭の声のトーンで、友人・知
-
-
プレミアムケア・・・こんな歯ブラシ初めて!一度おぼえたら辞められない・・・
バカにしている人も多いけど 幸せな老後のためにも 歯は大事。
-
-
社会人が独学?で安く行政書士の通信講座を試す!
英会話のキクタンでイヤフォン学習に目覚めてしまい ワイヤレスのイヤホンで通勤時間にいろいろ勉強
-
-
2019年不動産バブル崩壊?不動産投資の本レビュー
スルガ銀行の事件は有名ですが・・・ あの「水戸大家さん」も会社潰れてたんですね。。 久し
-
-
相続法の改正はいつ?
放置しているのに、地味に利益が積み重なっている楽天証券のつみたてNISAですが こうしたコツコ