子育てはハイリスク・ハイリターン?

公開日: : 育児

LISA78_sangurasu20141018094146_TP_V

子は宝

子供を授かって、子育てをすること自体、それ自体が幸せ!

もちろん、お金目当てで子育てしている人はほとんどいないと思います。

 

我が子が生まれた頃から、「自分の老後の面倒を子供に看てもらおう」などと考えている人はほとんどいないと思います。

むしろ、将来、「我が子には面倒をかけたくない」と思うパパママが多いのではないでしょうか?

子を持つ親ならば当然の気持ちだと思います。

 

ただ、実際に子供が大きくなり、自分も老いてくると、心のどこかで子供を頼りにするようになります。そうなる前から、子供に迷惑を掛けないように、自分たちの老後の計画を考えておくことが重要です。

 

老後破産ブーム?

2,3年前頃から老後破産、下流老人などといった老後の不安を煽る本が書店に並びました。

IMG_5613

格差社会が叫ばれる現代、熟年離婚が増える今、老人は上流と下流に分かれています。

  • 上流~有名企業を定年退職し年金たっぷり。関連会社でお小遣い稼ぎ。
  • 下流~夢見て退職起業で失敗、派遣、アルバイト。年金もなく、医者に行くお金もない。

 

ただ、有名企業に勤めていれば、それだけで安泰か?というとそうでもないのですね。

 

それは・・・

 

 

我が子がパラサイト、うつ、引きこもり、ブラック企業で退職、DV離婚で出戻り、

など・・・

 

悲しいけれども、昭和時代なら親を支えるべき頼もしい子供という存在が、逆に重荷になっているケースもあるのです。

親なので我が子を見捨てることができない人が多いですが。

 

年老いた自分たちの年金を頼りに引きこもる子供たち

 

そういう点だけ見れば、子育てはハイリスクです。

 

もちろん、子供に愛情をたくさん注いで、子供からも幸せをたくさんもらった家庭も多いはずです。

でも、そんな家庭ですら、現代の厳しい競争社会では、親離れできな子供を作ってしまっているのです。

 

 

そのためにできることは2つです。

  1. 自分たちの老後の計画を自分たちで立てて実行する。
  2. 子供たちをしっかり育てる。

 

2は簡単なようでとても難しいです。

でも

2は意志さえあればできるはずです。

 

そのためにいろいろ作戦を立てましょう。

てきとう




関連記事

magic-child

自宅で小学生のプログラミング教育は無理?オンライン学習させる在宅勤務の親必見!

いや~、お子さんがいる人って 在宅勤務って大変ですよね・・・  

記事を読む

保育料が上がった!高い保育料を下げる節税テクニックとは?

保育園の保育料が上がった!   「うわっ!・・・保育料上がっている!」

記事を読む

DWE,mickey,magic-pen

スカパーでディズニーチャンネルだけの人は注目!英語学習が育児をラクにさせる?

ディズニーチャンネルに申し込みました! 子供たちが大喜びですので、そのときの体験をシェアします

記事を読む

プライオリティパスの同伴者として赤ちゃんはOK?子連れ旅行のクレジットカード戦略とは

クレジットカードの特典としてよく「プライオリティパス」というものが紹介されています。

記事を読む

space

映画「ET」の字幕版でなくて吹き替え版を見るには?

コロナウィルスで外出自粛のため 自宅にて家族で映画鑑賞をしたくて ETをみよう!

記事を読む

2018年ウォーターサーバー【比較】RO水VS天然水

ウォーターサーバーマニア ウォーターサーバー歴7年の我が家   お水こだ

記事を読む

excel

プログラミングをやる意味あるの?小学生の子供がいる40代の親の苦悩

プログラミング 2020年必修化! 英語とプログラミングは最近よく見るフレーズで

記事を読む

広告コピーと教育とローランド

先日、書店で、ふと手にとった本。   それが、広告コピーの本でした。

記事を読む

movie

ディズニープラスはお得?映画・ドラマ&ディズニー好きな我が家が検証!

コロナの影響でステイホーム 映画鑑賞が増えたご家庭も多いのではないでしょうか? &nbs

記事を読む

english-words

英語字幕で英語育児するにはディズニーチャンネルよりディズニープラス!?

DWE経験者など おうちで英語をやっている家庭は ディズニー映画・ドラマで英語学習をして

記事を読む

てきとう




てきとう




no image
iDeCoスイッチング(みずほDC定期預金(1年)→SSゴールド為替Hあり楽天DC)

iDeCo放置していて、スイッチングするにあたり、改めて見てみた。

no image
iDeCoよりNISA優先

iDeCoは将来の受け取りまで資金がロックされるし、数十年先の税制度が

no image
インフレ時代の正しい投資戦術

どのような種類の投資であっても、 結局は、「将来を予測」してベッ

no image
S&P、オルカンさようなら。不動産の次は高配当株にチャレンジ

5年くらい前だったか、金はちょこちょこ純金積み立てやETFで買ってる。

no image
ジャーナリングの代わりにブログを書く

日記というか、日々の感情や人生戦略を記したチラシ裏的な記事 これ

→もっと見る

  • 育児と英語学習や漫画アニメ映画を楽しむ40代

    そろそろ投資を真剣に学びます。

PAGE TOP ↑