ブログの更新を続けるシンプルなコツとは?

公開日: : その他

ブログを更新し続けること

ブログを書き続けること

 

それは本当に難しい

 

そのため、ブログを書き「続ける」ことさえできれば

普通の人より、抜きん出ることができる。

 

では、そのコツは?

 

ブログを続けることが難しいのはなぜか?

 

まずは、その原因から考える必要がある。

 

ブログ更新がむずかしい理由

 

きっと「意識」しているから

それが答えだ。

 

つまり、読者を意識しすぎて

アクセス数だとかPVだとか

そんなことを考えはじめる

 

そうすると・・・

 

いろんな噂やルールに縛られる

 

ブログで稼ぐ!

という人も一緒で

 

結局は

いわゆる「SEO」などを意識しすぎてしまう。

インフルエンサーなどとカッコイイ名前で呼ばれる

カリスマブロガー

 

月数十、数百万円を稼ぐ

スーパーアフィリエイター

 

そういう人たちの記事を見ると

文字数1000とか1500は最低書かないとダメ

文字数すくなすぎる逆にマイナス

 

とか

タイトルで引きつけて

 

とか

見やすい行間や文字の大きさ

アイコンや吹き出しで

読者が見やすいように工夫する・・・。

 

 

もうね

そんなことやっていたら

疲れちゃうじゃないですか?

 

だから、続くなるんですよね。きっと。

そんな単純な理由だと思います。

 

 

SEOを脱してSEOを得る

 

いわゆるオピニオン系の記事

意見や主張などですね。

 

そういうのを語れる人

語りたい人

こういう人は伸び伸びと書けばいいと思います。

 

稼ぎにつながらないキーワードだから~

とか

そんなこと言わずに

書きたいことを、伸び伸びと書けばいいと思う。

 

もちろん、誹謗中傷したり

無理やり炎上などを狙う必要はない。

 

でも、社会に対する意見

ネットやニュースへの洞察

趣味のこと

なんでもいいから

とにかく書き続ける。

 

そうしているうちに、ブログを書く事が日常になり

書かないと、むずむずしてきます。

 

寂しいとき

つらいとき

うれしいとき

 

心の叫びをブログで吐き出す

 

これって、人間としての本能にしたがっています。

 

なので、よっぽど無口で

心の中でも無口

そんな珍しい人以外

 

大多数の人にとってはブログに書く

というのは

多くの人に「語る」ことであり

楽しいこととなるわけです。

 

画像やレイアウト

文体、文章の長さ、読みやすさ

そんなものは「あとからついてくる」

 

だから、まずは、書いて、書いて、書きまくる!

それが最強です。

それを習慣化させる。

 

習慣が最強

ビジネス本や自己啓発本を読むと

 

能力より努力

とかだけでなく

結局は、作法・所作、考え方までふくめて

 

プラスの思想・行動が「習慣化」されているかどうか

これが非常に重要だと主張するものが多いですよね。

 

それが真実だと思います。

 

まとめ

まずは、形を整えなくてもよいから

とにかく、楽しく、気楽に、ブログに語りかける

それを習慣化するまで続ける

 

こんな駄文を書き続けただけで

いつのまにか1000文字超えました。

まずは、こういうのでいいんです。

てきとう




関連記事

相続法の改正はいつ?

放置しているのに、地味に利益が積み重なっている楽天証券のつみたてNISAですが こうしたコツコ

記事を読む

台風でスーパーの商品が売り切れ

SNSとHIKAKIN(ヒカキン)と台風

昨日、台風情報を見るために 久しぶりにTVを見ていたら ついつい、バラエティー?

記事を読む

alphabet

TOEIC(トーイック)【高得点】目指す意味を見失っていました。。

TOEIC(トーイック)を目指す意味ってありますか?   もちろん 就職

記事を読む

仮想通貨の暴落から何を思う?長期投資の難しさ

暴落はバブルの証? 2017年 ビットコインなど仮想通貨が話題になり、ツイッターなどのS

記事を読む

パソコンでお勉強するおじいちゃん

自筆証書遺言の財産目録は手書きでなくてOK?【盲点】

相続法が改正されて遺言書の有効要件が変わりました。 公正役場で作成する公正証書遺言と違

記事を読む

モバイル通信費を見直す男

wifiやタブレットが新型コロナウィルスで求められる時代

新型コロナウィルス流行で 企業にはリモートワークが求められ 学校でも動画授業配信など開始

記事を読む

ビジネスマン

年金問題の「破綻」とは?高橋洋一VS鈴木亘の前に。

最近、年金問題が話題になっていますね。   金融庁の報告書が~ 2000

記事を読む

2018年の仮想通貨(暗号通貨)戦略とは?

電車のつり革広告でGMOコインというのを見かけるようになりました。 副業系の雑誌などで

記事を読む

ラグジュアリーカード<チタン>【体験談】<ブラック>のコストパフォーマンスを語ってみた

とにかくブラックカード!でドヤッ顔 とか リムジンで送迎でVIP気分! そ

記事を読む

行政書士に独学はキケン!?その理由とは?

行政書士に興味がある人で これから、行政書士試験に独学でチャレンジする人 &nb

記事を読む

てきとう




てきとう




no image
インフレ時代の正しい投資戦術

どのような種類の投資であっても、 結局は、「将来を予測」してベッ

no image
S&P、オルカンさようなら。不動産の次は高配当株にチャレンジ

5年くらい前だったか、金はちょこちょこ純金積み立てやETFで買ってる。

no image
ジャーナリングの代わりにブログを書く

日記というか、日々の感情や人生戦略を記したチラシ裏的な記事 これ

black-card
楽天 ブラックカードの魅力とは?究極のクレジットカードを徹底解説!

楽天 ブラックカードは、信じられないほどの特典と魅力を備えた究極のクレ

shampoo
メンズシャンプーのおすすめ!40代向けドラックストアブランド最新ランキング

40代の男性にとって、髪の健康は重要です。しかし、どのシャンプーを選べ

→もっと見る

  • 育児と英語学習や漫画アニメ映画を楽しむ40代

    そろそろ投資を真剣に学びます。

PAGE TOP ↑