ブログタイトルは●●文字以内と言われるけれども、それって意味ないよね?だって・・・

公開日: : その他

アフィリエイトSEOなどで

よく言われるのが「ブログのタイトルの長さ」

これを●●文字以内にしろ!っていう理屈です。

 

たしかに、Googleに表示される文字数には制限があるので

その制限以内の字数でないと見えません。

 

でも、人間って、見えない部分って・・・

逆に気になりませんか?

 

●●文字以内の必要ある?

ブログの記事タイトルの先頭

重要なキーワードをもってこい!

 

ブログ記事タイトルの左側

重要なキーワードをもってこい!

 

こういうのは意味があるアドバイスだと思います。

けど、ブログ記事タイトルの「全部」を●●文字以内におさめる必要

そんな必要はないでしょ。

 

●●文字以内の左部分にキーワードを置きつつ

表示されていない見えない右部分が

気になって、思わずクリックしてしまう・・・

 

そんなタイトルなら、記事タイトルの長さにこだわらなくて良いと思います。

 

ブログ記事タイトルが長いとダメな本当の理由とは?

記事タイトルが長いと・・・

Googleに表示されて読めないからダメではなくて

重要なキーワードが薄まってしまうからダメなんでよね。

 

 

上位表示したい検索ワードをブログ記事タイトルに

欲張って入れすぎるのは良くない

 

よく言われますが

これは、どのキーワードが重要か?

Googleロボットさんが分からなくなるからです。

 

それと同じで

文字数25文字の記事タイトルの中のキーワード5文字

文字数100文字の記事タイトルの中のキーワード5文字

両者は

5文字の強調具合が文字数として変わってきてしまうんですね。

てきとう




関連記事

alphabet

TOEIC(トーイック)【高得点】目指す意味を見失っていました。。

TOEIC(トーイック)を目指す意味ってありますか?   もちろん 就職

記事を読む

excel

ブログ記事量産、毎日更新は無意味!?稼げる人と稼げない人の違いとは?

ブログで毎日記事更新すれば儲かる! ブログで100記事書けば儲かる!  

記事を読む

1800%女優&モデルの水原希子のパナソニックドライヤー【実験】

1800%モデル水原希子(きこ)とは?   最近、通勤していると 駅のポ

記事を読む

プレミアムケア・・・こんな歯ブラシ初めて!一度おぼえたら辞められない・・・

バカにしている人も多いけど 幸せな老後のためにも 歯は大事。  

記事を読む

台風でスーパーの商品が売り切れ

SNSとHIKAKIN(ヒカキン)と台風

昨日、台風情報を見るために 久しぶりにTVを見ていたら ついつい、バラエティー?

記事を読む

社会人が独学?で安く行政書士の通信講座を試す!

英会話のキクタンでイヤフォン学習に目覚めてしまい ワイヤレスのイヤホンで通勤時間にいろいろ勉強

記事を読む

織田裕二の「振り返れば奴がいる」がカッコよすぎる!医学部受験生【必見】

「振り返れば奴がいる」医師ドラマ   織田裕二を知らない人はいないでしょう。

記事を読む

パソコンでお勉強するおじいちゃん

自筆証書遺言の財産目録は手書きでなくてOK?【盲点】

相続法が改正されて遺言書の有効要件が変わりました。 公正役場で作成する公正証書遺言と違

記事を読む

2019年不動産バブル崩壊?不動産投資の本レビュー

スルガ銀行の事件は有名ですが・・・ あの「水戸大家さん」も会社潰れてたんですね。。 久し

記事を読む

仮想通貨の暴落から何を思う?長期投資の難しさ

暴落はバブルの証? 2017年 ビットコインなど仮想通貨が話題になり、ツイッターなどのS

記事を読む

てきとう




てきとう




no image
iDeCoスイッチング(みずほDC定期預金(1年)→SSゴールド為替Hあり楽天DC)

iDeCo放置していて、スイッチングするにあたり、改めて見てみた。

no image
iDeCoよりNISA優先

iDeCoは将来の受け取りまで資金がロックされるし、数十年先の税制度が

no image
インフレ時代の正しい投資戦術

どのような種類の投資であっても、 結局は、「将来を予測」してベッ

no image
S&P、オルカンさようなら。不動産の次は高配当株にチャレンジ

5年くらい前だったか、金はちょこちょこ純金積み立てやETFで買ってる。

no image
ジャーナリングの代わりにブログを書く

日記というか、日々の感情や人生戦略を記したチラシ裏的な記事 これ

→もっと見る

  • 育児と英語学習や漫画アニメ映画を楽しむ40代

    そろそろ投資を真剣に学びます。

PAGE TOP ↑