SNSとHIKAKIN(ヒカキン)と台風

公開日: : その他 , ,

台風でスーパーの商品が売り切れ

昨日、台風情報を見るために

久しぶりにTVを見ていたら

ついつい、バラエティー?情報番組を見てしまった。

 

トップYoutuberとして有名なHIKAKIN

私は、彼のYoutubeをそんなに見たことないけど

さんまさん&岡村さんがMCのTV番組に出ていた。

 

ヒカキンはいまは、ちびっ子の憧れ?でもあるらしく

おもちゃ広場に行っても、おもちゃの前に置いてある紹介動画で

ヒカキンが登場したりして・・・。

 

小学生の将来の夢=「ユーチューバー」

という現象を生んだ立役者の一人が

このヒカキン氏だろう。

 

そんなヒカキン氏も

ユーチューブという枠から飛び出て

今や、テレビ番組まで登場しているのを見て

いろいろなことを考えてしまった。

 

TVもやはり視聴率命

 

テレビもスポンサーで成り立っているので

視聴率が非常に重要だ。

 

おばさま達の視聴率をゲットするために

「みのもんた」などがTVに登場するように

 

ちびっ子、若者の視聴率をゲットするためには

HIKAKIN(ヒカキン)の力がTV業界も必要なんだろう。

 

ヒカキン氏の動画をしっかり見たことないし

昨日のTV番組も少し見ただけ(天才歌手&天才ゴルファーあたり)なので

こういうことを言うのは失礼だけれども・・・

 

別に、ヒカキン氏のコメントは

バラエティー的に面白いとは思わなかった。

編集の仕方とか、すべてがオンエアされているわけでもないし

カットされている部分とかもあるんだろうけど。。。

 

でも、いろいろとためになった。

 

SNSの力

ツイッターなどSNS

 

ホテルの部屋に入った後

まず、何をする?

 

この質問に対して

さんま「パジャマを椅子にかける」

天才歌手「冷蔵庫のコンセントを抜く」

※音楽家からすると雑音がきになるらしい

 

それに対して

ヒカキン「wifi環境をチェックする」だった。

 

なんとも若者らしく

また、トップユーチューバーという

一種のネット長者らしい考えだった。

 

電車に乗る人を眺めてみても

本当に、多くの人がスマフォをいじっていて

チラ見すると

・ゲーム

・ニュース

・SNS

を見ている人が多い。

 

今、このブログを見てくれているあなたは

ツイッターというSNSから来てくれたのかもしれないけど

意外と、SNSというのはGoogleなどとは違った強みがある。

そのことを今回の台風で実感した。

 

台風とSNS

今回の台風で、各地の川が氾濫するが

その様子が、リアルタイムで

各現地の人からツイッターで情報がどんどんUPされていた。

 

災害情報の共有という意味で

即時性の高い、素晴らしいツールがツイッターだと思った。

 

ビジネスがBtoBやBtoCではなく

CtoC(個人から個人)になるだけでなく

情報の発信という意味でも

個人が発信し、個人が情報を受け取る時代になった。

 

TVにもTVの良さがあることを再確認しつつ
(今も、NHKをずっとつけて台風状況を確認しつつ)

ツイッターの素晴らしさも再確認した。

 

HIKAKIN(ヒカキン)というカリスマ

ヒカキン氏は

趣味のボイスカーパッション?を動画に上げたのが

初期だったのか知らないが

面白いネタ動画を公開し続けて

どんどん人気を集めていったようだ。

 

で、今回HIKAKINをユーチューブで見た。

1日前

【台風19号】今すべきこと、誰でも出来る準備を紹介!【家族の命を守ろう】

という動画がUPされているのを知った。

 

素晴らしい。

 

様々な世代に

各世代ごとのカリスマなインフルエンサーが啓蒙する。

 

こんなことが出来るのも

個人が個人に対して発信できる時代になったからだな。

 

HIKAKIN氏の動画を見てみようっと。

そう思う、ミドルエイジな私であった。

てきとう




関連記事

トゥモローネバーノウズが主題歌のドラマ「若者のすべて」の若者たちは今・・・

たけし~! と聞いて、ジャイアンのママではなく キムタクを思い出すのは、ミスチル

記事を読む

alphabet

TOEIC(トーイック)【高得点】目指す意味を見失っていました。。

TOEIC(トーイック)を目指す意味ってありますか?   もちろん 就職

記事を読む

パソコンでお勉強するおじいちゃん

自筆証書遺言の財産目録は手書きでなくてOK?【盲点】

相続法が改正されて遺言書の有効要件が変わりました。 公正役場で作成する公正証書遺言と違

記事を読む

不動産バブル崩壊?2017年夏からの不動産投資!

人口が減少するのに、増え続ける住宅。 乱立する都心の高層マンション。 それでも、

記事を読む

2018年の仮想通貨(暗号通貨)戦略とは?

電車のつり革広告でGMOコインというのを見かけるようになりました。 副業系の雑誌などで

記事を読む

パソコンでお勉強するおじいちゃん

ブログの更新を続けるシンプルなコツとは?

ブログを更新し続けること ブログを書き続けること   それは本当に難しい

記事を読む

excel

ブログ記事量産、毎日更新は無意味!?稼げる人と稼げない人の違いとは?

ブログで毎日記事更新すれば儲かる! ブログで100記事書けば儲かる!  

記事を読む

ユーキャン社労士テキスト

社労士は就職できない?本当のところを知りたいなら・・・

社会保険労務士こと社労士は食べていけるのか? いきなり士業として独立開業は・・・ そう考

記事を読む

仮想通貨の暴落から何を思う?長期投資の難しさ

暴落はバブルの証? 2017年 ビットコインなど仮想通貨が話題になり、ツイッターなどのS

記事を読む

モバイル通信費を見直す男

キーワード分析の「秘密」を分析してみた。

キーワード分析 アフィリエイトにしろアドセンスにしろ ネットビジネスに興味がある人は

記事を読む

てきとう




てきとう




no image
iDeCoスイッチング(みずほDC定期預金(1年)→SSゴールド為替Hあり楽天DC)

iDeCo放置していて、スイッチングするにあたり、改めて見てみた。

no image
iDeCoよりNISA優先

iDeCoは将来の受け取りまで資金がロックされるし、数十年先の税制度が

no image
インフレ時代の正しい投資戦術

どのような種類の投資であっても、 結局は、「将来を予測」してベッ

no image
S&P、オルカンさようなら。不動産の次は高配当株にチャレンジ

5年くらい前だったか、金はちょこちょこ純金積み立てやETFで買ってる。

no image
ジャーナリングの代わりにブログを書く

日記というか、日々の感情や人生戦略を記したチラシ裏的な記事 これ

→もっと見る

  • 育児と英語学習や漫画アニメ映画を楽しむ40代

    そろそろ投資を真剣に学びます。

PAGE TOP ↑