アフターコロナの世界とは?【真実】革命の夜明け

daybreak

コロナショック

アフターコロナの世界

などなど

「コロナ」という文字が入ったタイトル

あちこちで見かけるようになりましたよね。

 

緊急事態宣言が出されて

1ヶ月すれば、コロナショック前の日常に戻るか?

 

多くの人は、もう、わかっているはずです。

もう、戻ることはないと。

 

もちろん、緊急事態宣言の終わり

それ自体は、1ヶ月なり

延期されて数ヶ月なりすれば

形式的には終わります。

 

でも、もう

コロナが発生する前の世界には戻りません。

 

こういう言い方すると

ネガティブに聞こえるかもしれませんが

違います。

 

コロナ時代を経て

人類はさらに進化する。

 

崩壊レベルのショックを受けて

人間は気付かされるのです。

 

革命の夜明けだと。

 

アフターコロナという世界

「革命」という言葉を使うと

抵抗勢力みたいな悪のイメージを持たれるかもしれません。

 

では

「産業革命」と言われたらどうでしょうか?

 

むかし、退屈な学校の授業で聞かされた「あれ」です。

社会か何かで教わったはずです。

 

蒸気が~

鉄が~

石油が~

 

記憶に新しいところでは

インターネットが出現した

IT革命が~

という感じですよね。

 

では、以下のグラフを見たことありますか?

コンドラチェフの波

産業革命の歴史

分かりやすくまとめられています。

 

ダンテの森」さんより図を引用しました。

 元は「The Natural Edge Project」という

オーストラリアに拠点を置くシンクタンクのデータをしています。

 

このコンドラチェフの波

私が初めて見たのは以下の本です。

 

この本で初めて見たこの図を見て

どう思ったでしょうか?

 

初版は2016年に出ています。

この2020年がです。

 

いまは第6の波です。

どうでしょう?

 

どんどん波の高さが

高くなっていますよね?

 

それくらいイノベーションが大きくなる。

社会構造が

世界が

それくらい大きな衝撃を受けるわけですから・・・

 

今のコロナ騒動は、無関係ではない。

そう思いませんか?

 

鉄腕アトムや

ターミネーター

などSFの世界は

他人事ではなくなる。

 

私も、なんとな~く

いつかは、少しはそうなるかな?と思っていましたが

今回のコロナショックで

アフターコロナの世界を想像すれば想像するほど

 

消えゆく職業

あらたに生まれる仕事

 

あえて

前向きに、わくわくしながら

イメージするようにしたいと思います。

 

前を向いて生きていくしかない。

夜明け前は一番暗く

夜明け後は、素晴らしい景色が広がっているはずです。

 

 

いざ、アフターコロナの世界へ!

てきとう




関連記事

プレミアムケア・・・こんな歯ブラシ初めて!一度おぼえたら辞められない・・・

バカにしている人も多いけど 幸せな老後のためにも 歯は大事。  

記事を読む

説明

年金専門家?の高橋洋一さんの主張を簡単にいうと・・・

高橋洋一って誰? 高橋洋一さんって知っていますか? 東大出身で、数学に詳しいため、保険数理と

記事を読む

行政書士に独学はキケン!?その理由とは?

行政書士に興味がある人で これから、行政書士試験に独学でチャレンジする人 &nb

記事を読む

台風でスーパーの商品が売り切れ

SNSとHIKAKIN(ヒカキン)と台風

昨日、台風情報を見るために 久しぶりにTVを見ていたら ついつい、バラエティー?

記事を読む

alphabet

TOEIC(トーイック)【高得点】目指す意味を見失っていました。。

TOEIC(トーイック)を目指す意味ってありますか?   もちろん 就職

記事を読む

パソコンでお勉強するおじいちゃん

自筆証書遺言の財産目録は手書きでなくてOK?【盲点】

相続法が改正されて遺言書の有効要件が変わりました。 公正役場で作成する公正証書遺言と違

記事を読む

人生100年時代、安心って誰が言った?

2019年の年金騒動で思うんです。   100年時代 安心 とかい

記事を読む

ラグジュアリーカード<チタン>【体験談】<ブラック>のコストパフォーマンスを語ってみた

とにかくブラックカード!でドヤッ顔 とか リムジンで送迎でVIP気分! そ

記事を読む

ヒアリング不動産投資by才津康隆

不動産投資本データ タイトル ヒアリング不動産投資 初版 2017年5月 著者 才津康

記事を読む

不動産バブル崩壊?2017年夏からの不動産投資!

人口が減少するのに、増え続ける住宅。 乱立する都心の高層マンション。 それでも、

記事を読む

てきとう




てきとう




no image
iDeCoスイッチング(みずほDC定期預金(1年)→SSゴールド為替Hあり楽天DC)

iDeCo放置していて、スイッチングするにあたり、改めて見てみた。

no image
iDeCoよりNISA優先

iDeCoは将来の受け取りまで資金がロックされるし、数十年先の税制度が

no image
インフレ時代の正しい投資戦術

どのような種類の投資であっても、 結局は、「将来を予測」してベッ

no image
S&P、オルカンさようなら。不動産の次は高配当株にチャレンジ

5年くらい前だったか、金はちょこちょこ純金積み立てやETFで買ってる。

no image
ジャーナリングの代わりにブログを書く

日記というか、日々の感情や人生戦略を記したチラシ裏的な記事 これ

→もっと見る

  • 育児と英語学習や漫画アニメ映画を楽しむ40代

    そろそろ投資を真剣に学びます。

PAGE TOP ↑