プログラミングをやる意味あるの?小学生の子供がいる40代の親の苦悩

公開日: : 育児, プログラミング

プログラミング

2020年必修化!

英語とプログラミングは最近よく見るフレーズですね。

 

プログラミング教室って?

インターネットだけでなく

自宅の郵便ポストにまでプログラミング教室のチラシ広告が入るようになりました。

 

あちこちでプログラミング教室が開講しているようですね。

船井総研の推計によると

プログラミング教室数の推移は・・・

2013年    662

2018年  9,071(13倍!

2023年 22,664(34倍!

 

もはやこの流れは止められないですね。

プログラミングも「習い事」の一つとして定着しつつある。

そういっても良いでしょう。。

 

2020年必修化!

英語!プログラミング!と騒ぐけど

本当に、プログラミング学習というのは必要なのか?

プログラミングってやる意味あるの?

 

保育園児と小学生の子どもを持つ親として

プログラミング学習をやる意味について、いろいろ考えてみました。

プログラミング学習やる意味

プログラミング学習のメリット

よく言われる

身につく力は・・・

問題発見能力・読解力

目標設定力

論理的思考力・数学的思考力

想像力・創造力

実行力

忍耐力

 

稼ぐという意味では

需要が高いのに人材不足=高収入

将来性がある

場所や時間を選ばずに働ける

 

こういうことが言われます。

 

でも、もっと・・・

プログラミング学習をするべきシンプルな理由があります。

 

プログラミングが必要なシンプルな理由

世の中、プログラミングだらけになったから。

これが結論です。

 

は?ていう人・・・

 

このブログ見てますよね?

インターネット見てますよね?

 

それなら分かるはずです。

世の中の多くの会社はHPを持っている。

昭和と違い、平成・令和は就職活動はネットでエントリー。

 

htmlのタグを打てなくても

ホームページやブログなどといったものが

html、cssというプログラミング言語で出来ている

 

そういことを知っているだけでも、知らない人より有利です。

 

需要がある!将来性がある!と言われたところで

誰もがプログラマーやエンジニアになりたいわけではないでしょう。

 

でも・・・

 

もし将来

美容師になりたい

お花屋になりたい

お医者さんになりたい

社長になりたい

 

どのような職業につくにしてもHPを作成します。

社内で作成しない多くの会社は「外注」するでしょう

 

このときhtml、cssや

ホームページやブログなどwebの基本的な知識すらなかったら?

 

 

ぼったくられますよ?

ワード・エクセル・プログラミング

 

5Gの時代が到来し

AIも本格的に現実のものとして

世の中に浸透してくるでしょう。

 

すでに現在でも

私たちの生活は機械・ロボットなしては成り立たないのです。

 

AIにより多くの職業がなくなるといわれる時代

機械を使う側に回らないと

使われるどころか、働く場面がなくなってしまう可能性があります。

 

現在の世の中で

メールくらいできないと仕事になりませんよね?

ワード、エクセルだって、ある程度は使いこなせないと

仕事になりません

 

いまでは当たり前のこういったスキルですけど

50年、100年前から求められていたわけではありません。

 

この20年やそこらの話ではないですか?

ワード・エクセル・メールですら

世の中に浸透にしたのはつい最近の話なのです。

 

ますます時代の流れは早くなります。

 

プログラマーやエンジニアにならなくても

ある程度のプログラム言語を「知っている」ことは

ビジネスマンなどの最低限になる可能性もあります。

 

少なくとも

プログラミング言語に触れると

今後の人生が大きく有利になり

可能性が大きく大きく広がる。

 

そのことを分かりやすく説明しているページがあります。

Facebook元役員「プログラミングを学ぶのなら、生涯仕事に困らないことを私が保証しよう。」

若き日のビルゲイツやアメリカの大統領などが

プログラミング学習について語っています。

 

これを読んで私はプログラミングに対する考え方を改めました。

お子さんがいらっしゃる方は、我が子をプログラミング教室に通わせるかどうか考える前に

ぜひ読んでみることをオススメします。

てきとう




関連記事

プログラマー(PG)とエンジニア(SE)の違いって何だろう?

2020年から小学校でもプログラミングが必修になるし AIだとかビックデータだとかプログラミン

記事を読む

remoteworks

公務員や会社員を辞めたい人必見!退職・転職は今?

リモートワーク 在宅勤務 に切り替わった人   いまだに通

記事を読む

育児と英語とDWE

英語学習の目的は? アラサー、アラフォー世代にとって 英語を学習する目的はなんでしょう?

記事を読む

2018年ウォーターサーバー【比較】RO水VS天然水

ウォーターサーバーマニア ウォーターサーバー歴7年の我が家   お水こだ

記事を読む

三井住友カードとReLuxで贅沢な旅行を格安で!?

先週、家族で旅行に行きました。 子供たちが小さいときは、ホテルの質やレベルより、「騒い

記事を読む

子育てはハイリスク・ハイリターン?

子は宝 子供を授かって、子育てをすること自体、それ自体が幸せ! もちろん、お金目

記事を読む

読書

まこなり社長って知ってるかい?成功者の【読書術】

学生、就活生、フリーター 起業を目指している人 転職したい人 プログラミン

記事を読む

english-words

英語字幕で英語育児するにはディズニーチャンネルよりディズニープラス!?

DWE経験者など おうちで英語をやっている家庭は ディズニー映画・ドラマで英語学習をして

記事を読む

movie

ディズニープラスはお得?映画・ドラマ&ディズニー好きな我が家が検証!

コロナの影響でステイホーム 映画鑑賞が増えたご家庭も多いのではないでしょうか? &nbs

記事を読む

space

映画「ET」の字幕版でなくて吹き替え版を見るには?

コロナウィルスで外出自粛のため 自宅にて家族で映画鑑賞をしたくて ETをみよう!

記事を読む

てきとう




てきとう




no image
iDeCoスイッチング(みずほDC定期預金(1年)→SSゴールド為替Hあり楽天DC)

iDeCo放置していて、スイッチングするにあたり、改めて見てみた。

no image
iDeCoよりNISA優先

iDeCoは将来の受け取りまで資金がロックされるし、数十年先の税制度が

no image
インフレ時代の正しい投資戦術

どのような種類の投資であっても、 結局は、「将来を予測」してベッ

no image
S&P、オルカンさようなら。不動産の次は高配当株にチャレンジ

5年くらい前だったか、金はちょこちょこ純金積み立てやETFで買ってる。

no image
ジャーナリングの代わりにブログを書く

日記というか、日々の感情や人生戦略を記したチラシ裏的な記事 これ

→もっと見る

  • 育児と英語学習や漫画アニメ映画を楽しむ40代

    そろそろ投資を真剣に学びます。

PAGE TOP ↑