脱サラリーマンが「幸せ」とは限らない(少数意見)
公開日:
:
その他
最近、イデコだけでなく、つみたてNISAも始めてみました。
楽天ブラックカードをちょっと狙っていますが、まだゴールは見えないです。
ラグジュアリーカードは解約するかどうか悩んでいます。
そんなサラリーマンな私が「楽天ブラックカード」「ラグジュアリーカード」などで検索して見つけたブログ。
どうやら、人気ブログで米国株をやっている30代サラリーマンの方が脱労働者?したようです。
某不動産投資で有名なブログの人も、脱労働者するようです。
サラリーマン=ツライ
という図式が成り立つほど、ハードに働いている人が多いのかもしれません。
昭和はもーれつサラリーマン万歳!で、飲み会も当然参加、残業がやる気の現れ!
サラリーマンの図式でした。
でも、最近は、ちょっと社会の流れ変わってきましたよね。
いわゆるワークライフバランスっていうやつです。
残業=悪=無能
もちろん、きれいごとばかりで
まだまだワークとライフのバランスを保てないほど社畜を作り出す会社はあると思います。
それが当たり前の業界もあると思います。
でも、少しづつですが
表面的だけではなく、中身としても
残業はダメよ(と管理職なども厳しく取締役などから言われている)ような会社も出てきて
書店のビジネス書でも「効率化」とか、残業減らそう!みたいな傾向の本が増えました。
佐々木常夫さんが有名ですよね。
安定的に労働収入を得て
年齢や実績を重ねて、社会的地位も得られるような仕事で
「心身を壊さない」程度の忙しさ
そうであれば、サラリーマンでいることって、それほど不幸ではないかもしれないと
最近、思い直しました。
毎日が休みなら、休みのありがたみって分からないですよね。
また、人間、怠惰な生き物ですから
通勤という強制力が働かないと「朝起きれない」ものですし
不規則な生活になりがちです。
少なくとも、大学生活などで、昼夜逆転生活をしていたような人は
意外とサラリーマンという制約のなかで、活躍を狙う
というのも悪くないのかもしれません。
脱サラリーマン=かっこいい!
という風潮が、意識高い系の人たちで多いですが
私は、サンリオを建て直した、鳩山玲人(れひと)さんは
サラリーマンの枠のなかで活躍されていてカッコイイと思います。
てきとう
関連記事
-
-
ヒアリング不動産投資by才津康隆
不動産投資本データ タイトル ヒアリング不動産投資 初版 2017年5月 著者 才津康
-
-
検認の弁護士費用はいくら?
検認のために、弁護士費用を払って損する人・得する人がいます! その差は何か? 検
-
-
社労士は就職できない?本当のところを知りたいなら・・・
社会保険労務士こと社労士は食べていけるのか? いきなり士業として独立開業は・・・ そう考
-
-
1800%女優&モデルの水原希子のパナソニックドライヤー【実験】
1800%モデル水原希子(きこ)とは? 最近、通勤していると 駅のポ
-
-
織田裕二の「振り返れば奴がいる」がカッコよすぎる!医学部受験生【必見】
「振り返れば奴がいる」医師ドラマ 織田裕二を知らない人はいないでしょう。
-
-
「『有名大家』の裏話」by小島拓
不動産投資本 不動産投資をはじめる前に本を読もう! 100冊以上読む必要があるのか?
-
-
wifiやタブレットが新型コロナウィルスで求められる時代
新型コロナウィルス流行で 企業にはリモートワークが求められ 学校でも動画授業配信など開始
-
-
相続法の改正はいつ?
放置しているのに、地味に利益が積み重なっている楽天証券のつみたてNISAですが こうしたコツコ
-
-
年金問題の「破綻」とは?高橋洋一VS鈴木亘の前に。
最近、年金問題が話題になっていますね。 金融庁の報告書が~ 2000
-
-
ラグジュアリーカード<チタン>【体験談】<ブラック>のコストパフォーマンスを語ってみた
とにかくブラックカード!でドヤッ顔 とか リムジンで送迎でVIP気分! そ