スタディサプリenglish【ビジネス英語コース】を解約した3つの理由とは?

スタディサプリenglishに新登場した

ビジネス英語コース

 

無料体験コースで試してみましたが

残念ながら解約しました。

 

そこで、私がビジネス英語コースを解約した理由を

本音ベースでお伝えします。

 

スタディサプリ【ビジネス英語コース】の解約理由

解約理由1 機能が多すぎ

英文法などの解説動画があります。

でも・・・

英文法などは書籍で勉強した方が早いと思っています。

 

下の本を読んで、カリスマ講師である関正生先生の講義を聴いてみたい。

そういう気持ちもあるので・・・

スタディサプリenglish「TOEIC対策コース」は一度試してみたいですけど

関講師の神講義以外で、わざわざお金払って動画講義を聴こうとは思いませんでした。

 

ほかにも、スマフォアプリに「シャドーウィング」など機能が増えていますけど

私は「シャドーウィング」は不要だと思っているので。

 

結局、私にとっては

【日常英会話コース】よりも【ビジネス英語コース】の方が

ビジネスチックなストーリーが増えただけ、というだけになりますので

わざわざお金を追加する必要はないと思いました。

 

解約理由2 TOEICリスニング対策は別でOK

スタディサプリenglishが【TOEIC対策コース】のほかに

わざわざ【ビジネス英語コース】を登場させたのは

TOEIC対策の「リスニング」を強化したかったということなんでしょうけど・・・

 

TOEIC対策のリスニングなら

単語ならキクタンなどのアプリで耳を慣らしたりできます。

 

ビジネス英語のリスニング音声は、Youtubeで無料で流れていますし

無料アプリもいろいろありますから、このためにわざわざ月額払って

【ビジネス英語コース】を追加したいとは思いませんでした。

 

解約理由3 スマフォアプリが・・・

私のスマフォが悪いのかもしれませんけど

通勤、家事時間を有効活用するために

スタディサプリenglishをスマフォアプリで聴いている私にとっては

スマフォアプリでナレーター音声が不快というのは致命的でした。

スタディサプリenglish「ビジネス英語コース」を解約すべきか?悩み中。。

 

ただ、【スタディサプリ ENGLISH】の日常英会話コースは、引き続き、愛用したいと思います。

意外とストーリーが面白いんですよね。。。ストーリーの先が気になります。

てきとう




関連記事

study-english

スタディサプリenglish【アプリ】の使い方がわかった!退会を辞めた理由とは?

スタディサプリenglishアプリ使っていますか?   英語学習に【スタディサ

記事を読む

スタディサプリenglish【日常英会話コース】で「オートリスニング」に気付いた

【スタディサプリ ENGLISH】日常会話コースを 年間一括払いで月額980円支払って・・・

記事を読む

有名サプリのスタディ英語【日常英会話コース】は効果なし?CASEC&TOEICで検証!

誰もが知っている英会話サプリ スタディサプリenglishで英語力がつくのか?

記事を読む

CASEC(キャセック)を初受験!問題を解いてTOEICとの違いを本音で分析!?

  まずは、言い訳から 自宅のパソコンで受験する3時間前 晩ご飯

記事を読む

study-english

スタディサプリenglish【日常英会話コース】は意外とストーリーが面白い!だけど・・・

スタディサプリenglish【日常英会話コース】   「再生リピート」機能があ

記事を読む

TOEIC初受験!時間が足りない理由を考えてみた

人生初!TOEICを受験してきました。 TOIEC初受験で感じたこと 駅から会場の大学ま

記事を読む

スタディサプリ英語アプリ「ビジネス英語コース」VS「日常英会話コース」

スタディサプリの英語版「スタディサプリenglish」を 通勤中、家事時間中にスマフォ

記事を読む

スタディサプリENGLISH【評判】で通勤時間を有効活用!

スタディサプリ ENGLISHっていうのが話題になっているのは知っていました。 スタデ

記事を読む

モバイル通信費を見直す男

スタディサプリenglish「ビジネス英語コース」を解約すべきか?悩み中。。

ビジネス英語コースの無料体験中!   そんな私は スタディサプリ

記事を読む

1000時間以上の時間が英語上達に必要って本当?

TOEIC結果分析 TOEICの結果がペーパーでも届きました。   2019

記事を読む

てきとう




てきとう




no image
iDeCoスイッチング(みずほDC定期預金(1年)→SSゴールド為替Hあり楽天DC)

iDeCo放置していて、スイッチングするにあたり、改めて見てみた。

no image
iDeCoよりNISA優先

iDeCoは将来の受け取りまで資金がロックされるし、数十年先の税制度が

no image
インフレ時代の正しい投資戦術

どのような種類の投資であっても、 結局は、「将来を予測」してベッ

no image
S&P、オルカンさようなら。不動産の次は高配当株にチャレンジ

5年くらい前だったか、金はちょこちょこ純金積み立てやETFで買ってる。

no image
ジャーナリングの代わりにブログを書く

日記というか、日々の感情や人生戦略を記したチラシ裏的な記事 これ

→もっと見る

  • 育児と英語学習や漫画アニメ映画を楽しむ40代

    そろそろ投資を真剣に学びます。

PAGE TOP ↑