投資を真剣に学び始めるの巻

公開日: : 投資

3連休

ツイッターで投資家(億り人)の投稿内容を見て

その人たちのブログを見たり

紹介されている書籍を大人買いしたり

四季報をはじめて購入したり

とにかく投資について、ちょっと真面目に勉強しはじめた。

 

昔、20代の頃、ちょこっと勉強して言葉自体は知ってたけど

PBRやらPERの言葉の意味や計算方法を学びなおし

決算短信だとか適時開示だとか新しく知ったり

ドキドキわくわくしながら、記録をつけるべくブログ書いてみた。

 

サラリーマン生活を続けて、育児に追われる幸せな日々を過ごしているうちに

億以上稼ぐ投資家がたくさん出現していることに最近気づいた。

SNSなどが発達して、世の中に情報が発信されるようになって表面化しただけで

昔から億り人が多かったのかは分からないけど

いろいろな人や本から情報を得られる時代。

 

ちょっと真剣に株式投資もやってみるか。

 

購入した本

・伝説の編集長が教える 会社四季報はココだけ見て得する株だけ買えばいい

・貯金40万円が株式投資で4億円 元手を1000倍に増やしたボクの投資術

・会社四季報ワイド版 2023年4集・秋号

・証券会社の「儲け」の構造

・決算書の暗号を解け!ダメ株を見破る投資のルール

・”普通の人”だから勝てる エフナン流株式投資術

・サラリーマン投資家が10倍株で2.5億円

 

とにかく、本を読みながら実践するのみ。

てきとう




関連記事

no image

iDeCoスイッチング(みずほDC定期預金(1年)→SSゴールド為替Hあり楽天DC)

iDeCo放置していて、スイッチングするにあたり、改めて見てみた。   自分が

記事を読む

no image

iDeCoよりNISA優先

iDeCoは将来の受け取りまで資金がロックされるし、数十年先の税制度がどうなってるかわからない。

記事を読む

no image

インフレ時代の正しい投資戦術

どのような種類の投資であっても、 結局は、「将来を予測」してベットする行為である。 &n

記事を読む

てきとう




てきとう




no image
iDeCoスイッチング(みずほDC定期預金(1年)→SSゴールド為替Hあり楽天DC)

iDeCo放置していて、スイッチングするにあたり、改めて見てみた。

no image
iDeCoよりNISA優先

iDeCoは将来の受け取りまで資金がロックされるし、数十年先の税制度が

no image
インフレ時代の正しい投資戦術

どのような種類の投資であっても、 結局は、「将来を予測」してベッ

no image
S&P、オルカンさようなら。不動産の次は高配当株にチャレンジ

5年くらい前だったか、金はちょこちょこ純金積み立てやETFで買ってる。

no image
ジャーナリングの代わりにブログを書く

日記というか、日々の感情や人生戦略を記したチラシ裏的な記事 これ

→もっと見る

  • 育児と英語学習や漫画アニメ映画を楽しむ40代

    そろそろ投資を真剣に学びます。

PAGE TOP ↑