iDeCoよりNISA優先
公開日:
:
投資
iDeCoは将来の受け取りまで資金がロックされるし、数十年先の税制度がどうなってるかわからない。
だから、ずいぶん前に辞めた。
案の定、退職金控除の税制変更があって、うま味が減らされてるし・・・現段階でこれじゃ~
本当、数十年先なんて、どうなってるかわからない。
ただの無税より、所得控除があるぶんiDeCoの方がNISAより優先と昔は思っていたけど
どう考えても、NISAの方がiDeCoより優先。
そして、NISAもどんどん制度変わって(投資誘導方向へ)、夫婦(そして近い将来には子供も)含めれば、世帯で無税枠はかなり広がる。
まあ、iDeCoはないな。
昔、ちょっと積み立てたiDeCoの80万だか90万円分。。。
これはずっと放置してると100円だか200円レベルで目減りしていくからな。。。
債券か何かに変更して放置(積立はストップのまま)した方がよいか。。
とにかく、インフレに向けたポートフォリオが重要だと思う。
てきとう
関連記事
-
-
iDeCoスイッチング(みずほDC定期預金(1年)→SSゴールド為替Hあり楽天DC)
iDeCo放置していて、スイッチングするにあたり、改めて見てみた。 自分が
-
-
投資を真剣に学び始めるの巻
3連休 ツイッターで投資家(億り人)の投稿内容を見て その人たちのブログを見たり
-
-
インフレ時代の正しい投資戦術
どのような種類の投資であっても、 結局は、「将来を予測」してベットする行為である。 &n