「わたしの弁護士」保険誕生!【1日10円】通勤・通学のトラブルの味方
「わたしの弁護士」って何?
あなたには、弁護士の友達はいますか?
困ったときにすぐ助けてくれる
友人・知人・親戚に弁護士がいる人
そういう人は良いです。
しかし、信頼できる弁護士がいない人は注意が必要です。
サラリーマンは毎日通勤電車に乗っている人が多いでしょう。
多くの人は、満員電車を経験しています。
サラリーマンでなくても、大学生も電車に乗ります。
主婦、家族連れだって電車に乗って出かけますよね?
いままで、電車に乗っていて
「お客様のトラブルにより~」というアナウンスを聞いたことがある人?
電車トラブル
ほとんどの人が経験したことがあるはずです。
電車遅延の原因ともなっている
通勤・通学のトラブル
「トラブル」という言葉でぼかされていますが
ケンカ
イライラしている乗客同士
男女問わず
頻繁におきていますよね?
チカン
痴漢の冤罪問題も含めて
ニュースになっていますよね?
誰しもが、加害者・被害者になります。
加害者ではないのに、加害者と間違われたら?
人生が台無しになります。
一度、疑われたら・・・
無罪を証明するのって、本当に、本当に大変です。
だからこそ
↓こういうドラマが成り立つのですよね。
|
トラブルがおこったら
すぐに弁護士に相談できることが必要なんです。
この「わたしの弁護士」という保険は
弁護士ヘルプコールという、トラブル発生直後のフォローがあります。
初期の対応に失敗すると取り返しのつかないことになる
それは芸能人に限ったことではないのです。
弁護士の力
弁護士って頼りになるの?
そう思っている人もいるかもしれません。
そんな人に、私の体験談をシェアします。
仲の良い友人がトラブルに巻き込まれました。
そのため、その友人と一緒に警察や役所に行ったりしたんです。
対応はしてくれました。
でも、なんていうか・・・本気度が低いというか・・・
そんな対応でした。
1回ではなく、2,3回行きましたが、対応してくれた人は一人ではありませんでした。
だから、対応してくれた人が
たまたま冷たかったというわけではなかったと思います。
そのあと、知り合いの弁護士と一緒に警察や役所に行ったんです。
すると・・・
え!?
え~~~!?
ていうくらい、対応が違ったんですよね(苦笑。
正直、びっくりしましたよ。
シラケてしまうくらい、手のひら返し。
弁護士のことを「先生」と呼ぶのは分かっていましたが・・・
弁護士を連れて行く前は、まるで「加害者」扱い。
少なくとも「本当は、あんたが悪いんじゃないの?」そんな冷たい対応でした。
しかし、弁護士と一緒に行ったら
まるで、別人のように、手の平返し!
露骨なお客様(被害者)扱い
弁護士はプロで知識・経験があり、頼りになる。
それくらいは、多くの人も、なんとなくはわかっていると思います。
しかし、私の上記体験談を聞いてどう思いますか?
正直、びっくりしましたよ。
水戸黄門の印籠かって!
それくらい。
そういった用心棒が1日10円
月額ではなく、年額3650円で、手に入るのです。
しかも、通勤・通学のトラブルに対するヘルプコールだけでなく
※電車だけでなく、自動車・自転車・徒歩も含みます
弁護士に無料相談
さらに、以下のことを
1年で3回まで、無料で弁護士に相談できるんです。
- 離婚問題
- 遺産相続
- 近隣問題
- 欠陥住宅
- リストラ
- いじめ
- 医療過誤
- 金融商品問題
- ケンカ
- 子供のいたずら
- 引っ越し事故
これだけの問題について無料で相談できるなんて、お得ですね。
しかも、スマフォやパソコンなどから、簡単にインターネットで申し込みができる。
しかも、代理店は
東急保険コンサルティング株式会社
というしっかりしたところ。
※「わたしの弁護士」という保険
2018年4月からスタートしたこと
わたしは東急東横線の電車内のポスターで知りました。
熟年離婚、離婚問題
遺産相続
これから先も増えていく世の中です。
世の中に必要とされる保険といえるかもしれませんね。
てきとう
関連記事
-
-
楽天プレミアムカードの利用可能限度額が下がったり?上がったり?
最近「楽天」→「raukten」と表示が変わったのをよく見ますが 楽天モバイルへ携帯電話を機種
-
-
ホリエモンの「手取り14万」問題にはアキラ先輩の人生が最高の答えでは?
日本で何年もサラリーマンしているのに 手取り14万 そんな証言から社
-
-
ふるさと納税は住宅ローン控除と併用OK?源泉徴収票を今すぐチェック!
ふるさと納税&住宅ローン控除の併用OK! 住宅ローン控除受けている人いませんか? 低金利時代
-
-
英語を勉強する意味ない?社会人が英語の勉強をする意味あるか?
英語を勉強する意味とは? 社会人になるためには、中学・高校や大
-
-
ブログの文字数とSEOの関係は?Twitter的なブログで実験してみる。
ツイート(つぶやき) Twitterやっている人も多いと思います。 このブログにTwit
-
-
TOHOシネマズ&プライオリティパス&コンシェルジュならラグジュアリーカードが秀逸!
TOHOシネマズの無料映画鑑賞 TOHOシネマズで映画鑑賞する場合 いろんな割引がありま
-
-
年金は何人で支えてる?見逃していた真実。。
2019年の年金制度 金融庁の報告書によって大騒ぎになっています。
-
-
「7つの習慣」って綺麗事でしょ?私もそう思っていました・・・。
最近、このブログの更新が止まっているので リハビリ兼ねて、本当に本当に適当に書きます。
-
-
ビタセラ・ワンやトレビーノ、柿渋石鹸などの効果は?【体験談】敏感肌やアトピーの人へ
肌とお水(塩素) 肌の強さは人それぞれ 自分の肌は弱くなくても